技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ペイシェントジャーニーに添った患者向けサポートと医薬品処方へのつなげ方

製薬企業担当者のための

ペイシェントジャーニーに添った患者向けサポートと医薬品処方へのつなげ方

オンライン 開催

開催日

  • 2021年6月10日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. ヘルスケア業界の動向と患者向けサービスのあるべき姿

(2021年6月10日 10:00〜12:00)

 近年、ヘルスケア業界においては、患者をより正確に・より深く理解し、患者に寄り添った医療を提供しようとするトレンドにある。 本講演では、ヘルスケア業界における各プレイヤーの動向や、ペイシェントジャーニーに沿った患者向けサービスのあるべき姿について、事例を交えながら解説する

  1. ヘルスケア業界の環境変化
  2. ヘルスケア業界を取り巻くステークホルダーの動向
  3. 患者視点でのヘルスケアサービスのあるべき姿
  4. あるべき姿実現に向けた課題とその克服に向けた取り組み
    • 質疑応答

第2部. ペイシェントジャーニーに添った疾患啓発 (DTC) におけるデジタルマーケティング活用方法

(2021年6月10日 12:45〜14:45)

 本講座は、患者さんに適切な情報提供をインターネット上で届ける「疾患啓発のデジタルマーケティング」に焦点をおいた内容です。

  • 患者さんに適切な情報提供をしたい
  • 疾患啓発を通じて、医療従事者とともに疾患認知度を上げたい
  • 患者さんと、疾患を相談できる医療施設とをつなぎたい
  • かかりつけ医と専門医をつなげたい
  • 上記の目的をデジタルマーケティングを活用して実施したい
    このような思いや、お悩みに対する解決策を学びたい方におすすめの講座です。
  1. デジタル時代のペイシェントジャーニー
    • 患者さんの3つの行動プロセス
    • 健康・医療情報収集の一番多い手法
    • インターネットの利用動向
    • 情報端末の利用動向
    • 病院情報の探し方
  2. デジタル時代のペイシェントジャーニーに添った疾患啓発 (DTC) におけるデジタルマーケティングの考え方
    • ペイシェントジャーニーに添った疾患啓発 (DTC) の全体像
    • ペイシェントジャーニーに添った疾患啓発 (DTC) におけるデジタルマーケティングの設計概要
  3. ペイシェントジャーニーに添った疾患啓発 (DTC) におけるデジタルマーケティングの活用方法
    • SEO
    • デジタル広告
    • 疾患啓発Webサイト設計
    • 病院検索サービス活用方法
  4. まとめとQ&A

第3部. ペイシェントサポートプログラムを通じた患者向けサポート手法

(2021年6月10日 15:00〜17:00)

 PSPは患者、医療者、ライフサイエンス企業を密接に繋ぐコミュニケーションプラットフォームを構築し、治療モチベーションやアドヒアランス向上を積極的に促進することで、より良いペイシェントジャーニーの実現を支援する仕組みとなっています。PSPを取り巻く患者さんや医療者、ライフサイエンス企業が置かれた環境を確認するとともに、PSPが提供できる今後の可能性についてご紹介させていただきます。

  1. ライフサイエンス企業を取り巻く環境の変化
    1. 医療従事者の変化
    2. 患者さんの変化
    3. 行政や保険者の変化
    4. 企業の変化
  2. 患者さんや医療従事者の期待やニーズ
    1. 患者さんの困りごと
    2. 医療従事者がライフサイエンス企業へ期待すること
  3. Patient Journeyに基づいたサービス提供
    1. Patient Journeyのイメージ
    2. サービス内容
    • 質疑応答

講師

  • 田尾 隆幸
    デロイトトーマツコンサルティング合同会社 ライフサイエンス&ヘルスケア
    ディレクター
  • 眞砂 和英
    デロイトトーマツコンサルティング合同会社 ライフサイエンス&ヘルスケア
    マネジャー
  • 城間 波留人
    株式会社メディウィル
    代表取締役
  • 大角 知也
    IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社 Patient Support Services
    Manager

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 信頼性の高い研究成果を得るための公正な研究プロセスとプロセスアプローチの考え方 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/6/4 グローバルファーマコビジランス監査の実践 オンライン
2025/6/6 高付加価値製品の開発に必須の技術者のための実践マーケティングセミナー オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/7/31 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2025/8/28 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン