技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2021年6月2日 10:00〜11:00)
電磁波吸収部材はハード筐体、アンテナ筐体なくしては存在できない技術である。しかし、不要電波を吸収する手段がミリ波、テラ波帯域になるにつれハード自体の技術では困難になりつつあり、電波吸収部材は必要となってくると考えております。
(2021年6月2日 11:10〜12:10)
電波吸収体の設計方法について設計理論とアルミナと炭素の組合せによる事例を元に説明します。電波吸収体の基本的な説明から、材質選び、設計理論と実用途との比較などのお話をいたします。最後には理論設計の演習を実施していただく予定ですので理解を深めていただければ幸いです。
(2021年6月2日 13:00〜17:00)
近年、新高速情報通信システム (5G) や自動車のミリ波レーダーなどマイクロ波~ミリ波体の電磁波を利用することが多くなっています。
本セミナーでは、マイクロ波~ミリ波用の電波吸収体、電磁遮蔽材、透過材について考え方や設計法を解説します。本セミナーは電波工学を専門としない方々を対象にしており、媒質中の電波伝搬とそれを表す等価回路の考え方など物理的なイメージに重点を置き、吸収体、遮蔽材、透過材の考え方や基本の設計法解説を行います。若干の数式を使いますが当日説明しますので、前もって準備することはありません。
電波吸収体、遮蔽材、透過材はそれぞれ独自の発展を遂げ、使用箇所や目的も異なります。しかしいずれも電磁波の反射、透過、吸収現象を利用するデバイスであり、等価回路としての扱いは共通する点が多くあります。等価回路を用いると、電磁波や伝送線路を直接用いる手法よりも容易に反射、透過現象を導くことができます。本セミナーでは、層構造の吸収体、遮蔽材、透過材を対象とし、機能する原理や設計手法を解説します。
本セミナーでは参加される方々の理解の助けになるように、吸収特性、遮蔽特性や透過特性のプログラム例 (エクセル、セミナー後ダウンロード可) を紹介します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/25 | EMC設計入門 | オンライン | |
2025/8/25 | モビリティ事業の構造改革と事業拡大戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 | オンライン | |
2025/9/1 | オフライン電源の設計 (3日間) | オンライン | |
2025/9/2 | 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 | オンライン | |
2025/9/8 | SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | xEV用モータの設計・製造の勘どころ | 東京都 | 会場 |
2025/9/11 | 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/19 | ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/22 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/29 | 5G/6G時代の高周波基板向け低誘電損失材料に対する材料設計・技術開発動向とその実際技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/6/23 | 2017年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望 |
2017/5/25 | EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場 |
2017/4/27 | 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017 |
2017/3/10 | ZEV規制とEV電池テクノロジー |
2016/12/16 | 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望 |
2016/9/30 | 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策 |
2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 |
2014/9/26 | 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2014/5/30 | 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望 |
2014/1/15 | 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/15 | 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/1/6 | Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順 |
2013/10/25 | 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/10/25 | 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/3 | 2013年版 次世代自動車市場の実態と将来展望 |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/24 | 車載用主機モータの絶縁技術 |
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |