技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
AI・ロボット・研究者が協働し、効率的に最大の成果を生み出すデジタルラボラトリ (スマートラボラトリ) 。
本セミナーでは、スマートラボラトリについて基礎から解説し、その本質から、AI・ロボットを活用した研究開発の動向、研究開発現場に導入する道筋、材料研究における取り組み事例などを解説いたします。
日本は少子高齢化が進み、人手不足が顕在化しているうえ、働き方改革により、短時間で最大の成果を出すことが強く求められています。現在の進め方、つまり、研究者の勘・コツ・経験に頼った研究の進め方では、諸外国に後れを取ることは明白です。さらに、コロナ禍を契機に、全自動、遠隔操作で研究を進める体制の構築が急務となります。すなわち、今、日本の研究開発は「変革」を求められているといえます。
そのような背景の中、ケモインフォマティクスやマテリアルインフォマティクスに注目が集まり、データ駆動型科学への変革が進められています。ここで重要なことは、日本の強みである「化学や材料に関する勘・コツ・経験」とケモインフォマティクス、人工知能 (AI) 、そして、ロボット技術を組み合わせて、「日本にノウハウやデータ」が自然に集まる仕組みを作ることです。これにより、「人が集まる→技術が進む→データやノウハウが蓄積する→技術が進展する→さらに人が集まる」という正のスパイラルを生み出すことができます。
本セミナーでは、そのような正のスパイラルを生み出す基盤として、ロボット、AI、研究者のそれぞれが「協働」するラボ=デジタルラボラトリの基礎と動向・導入事例に関して紹介します。デジタルラボラトリの導入により、これまでの研究のやり方を根本から変えることができ、より創造性を発揮できる環境を実現できます。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2021/3/10 | コア技術を事業へつなげる技術開発ロードマップの作成・運用ノウハウ | オンライン | |
2021/3/10 | 企業での材料研究に使える第一原理計算・マテリアルズインフォマティクス | オンライン | |
2021/3/11 | 音による故障検知および故障予知 | オンライン | |
2021/3/11 | R/Python/Juliaの比較による高速データ分析入門 | オンライン | |
2021/3/11 | 製造業における人工知能「ディープニューラルネットワークモデルとMTシステム」の基礎・学習データ最小化ノウハウと自動設計・仮想検査・未知の異常検知への応用入門 | オンライン | |
2021/3/11 | 生産ラインの自動化、レイアウト設計と計画、効果の検証、実践ポイント | オンライン | |
2021/3/12 | 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 | オンライン | |
2021/3/16 | 「感性・感情・印象」の定量化、モデル化の最新研究と可能性 | オンライン | |
2021/3/17 | AIを使用した計算およびデータ駆動型化学 | オンライン | |
2021/3/17 | グラフニューラルネットワーク入門 | オンライン | |
2021/3/18 | 基礎から学ぶ人工知能 | オンライン | |
2021/3/18 | オープンイノベーションを成功させる「発注仕様書」の極意 | オンライン | |
2021/3/18 | スパースモデリングの基礎とマテリアルズ・インフォマティクスへの展開 | オンライン | |
2021/3/18 | 集団学習 (アンサンブル学習) による予測精度の向上と応用展開 | オンライン | |
2021/3/18 | MTシステムの基礎と実践講座 | オンライン | |
2021/3/18 | 電力事業展開と電力データ活用における新サービス創出への取組みについて | 東京都 | 会場・オンライン |
2021/3/19 | 研究開発テーマの (定量的) 評価、選択方法とそのプロセス | オンライン | |
2021/3/22 | マルチモーダル情報に基づく人間の内部状態の推定・モデル化 | オンライン | |
2021/3/22 | 化学データの特徴を分析する多変量解析手法 | オンライン | |
2021/3/23 | 研究開発部門へのDX導入による研究業務の効率化とイノベーション創出 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/8/11 | 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート |
2020/8/1 | 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2015/6/26 | 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2014/9/25 | サービスロボット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/9/25 | サービスロボット 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/21 | 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用 |
2013/3/8 | PAT3によるモデル検証 |
2012/5/29 | 医薬・農薬・電子材料分野における企業化のための製造研究・実験法 |
2009/4/20 | ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/20 | ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 |
1993/3/1 | 新しいサーボ制御の基礎と実用化技術 |