技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポストコロナに向けたディスプレーおよび電子産業と2021年の事業戦略

Zoomを使ったライブ配信セミナー

ポストコロナに向けたディスプレーおよび電子産業と2021年の事業戦略

オンライン 開催

開催日

  • 2020年12月25日(金) 13時00分16時30分

修得知識

  • ディスプレーおよび電子産業の動向
  • 各ディスプレー技術の将来性
  • ポストコロナに向けた方向性と戦略立案

プログラム

 コロナ禍で大きな影響を受けた2020年、ディスプレー分野でも産業への影響や業界構造の変化があった一方、将来に向けた新技術の胎動も始まっている。特に、LCDからOLED化への流れの中でLEDが重要なカギを握ることがはっきりと見えてきた。この結果、これまでアジアの各地に構築されてきたLCDやOLEDの産業サプライチェーンにも今後大きな変化が出てくると見込まれる。更には、米中貿易摩擦などの世界情勢の変化による中国からの撤退やアジアシフトなどの動きも重なり、2021年以降の産業の様子が大きく変わってくるだろう。ポストコロナの世界の動きを睨みながら、技術の方向や産業の動向及び背景にある電子産業全体の状況も合わせながら、2021年以降の事業戦略を立案していくことが重要である。

  1. ディスプレーと電子産業の転換点となった2020年
    1. 製造の主導権を握った中国で広がったコロナと電子産業への影響
    2. リアルのCESとオンラインのSIDで見たディスプレー技術の変化
    3. リアルに回帰した展示会で勢いを増す中国
    4. オンラインで乱立する世界各地のMicroLED会議
    5. LCDを撤退しOLEDへ舵を切った韓国
  2. 各ディスプレー技術の将来性
    1. 広がり始めたOLEDはディスプレーの主役になれるか?
    2. MiniLEDバックライトで息を吹き返したLCDの再逆転はなるか?
    3. 期待されるMicroLEDはいつ実用化されるか?
    4. 再上昇し始めた量子ドットの勢いはどこまで伸びるか?
    5. AR/VR/MRの本格的なテークオフはいつか?
    6. 地道に拡大する電子ペーパーとどこでも大画面のプロジェクター
  3. ポストCorona,2021年のディスプレー技術と産業の方向を読む
    1. 退路を断ちOLEDで主導権確保をもくろむ韓国に勝算はあるか
    2. 業界再編でMini/MicroLEDを引き寄せる台湾が目指す方向
    3. LEDを押さえた中国がディスプレーの全制覇を狙う
    4. 中国大返し:日本回帰とサプライチェーン重視の駆け引き
    5. ディスプレー技術の将来と日本の立ち位置
    6. Society5.0を追い風にハードとアプリの融合を目指せ

講師

  • 北原 洋明
    テック・アンド・ビズ 株式会社
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 20,000円(税別) / 22,000円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/10/5 コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2017/10/31 フレキシブルOLEDの最新技術動向
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書