技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

様々なDDS技術を用いたペプチド・タンパク性医薬品における消化管・経粘膜吸収性の改善

Zoomを使ったライブ配信セミナー

様々なDDS技術を用いたペプチド・タンパク性医薬品における消化管・経粘膜吸収性の改善

~経口・経粘膜吸収製剤の開発への展望~
オンライン 開催

開催日

  • 2020年9月4日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 近年、従来の低分子性医薬品に代わり、中高分子薬物を医薬品として利用する場合が増加している。しかしながら、抗体医薬などは分子量が大きく実用化するには多くのハードルがあるため、現在では中分子化合物を医薬品として活用する試みがなされている。その代表例としてペプチド・タンパク性医薬品が知られており、これらペプチド・タンパク性医薬品は、現在、臨床上、筋肉内投与や皮下投与などの注射剤として用いられている。しかしながら、注射は患者に痛みを伴い、またアレルギーやアナフィラキシーなどの重篤な副作用を発現する危険性がある。したがって、注射に代わる投与形態としてこれら医薬品の経口ならびに経粘膜投与製剤の開発が期待されている。
 こうした背景から、ペプチド・タンパク性医薬品の経口ならびに経粘膜投与後の吸収率を改善するため、現在までに種々の方法が試みられている。これらの方法には、1) 吸収促進剤の利用、2) ペプチドの化学修飾、3) ペプチドの剤形修飾、4) ペプチドの経肺、経皮投与などの経粘膜投与製剤の開発などが挙げられる。
 本講演ではペプチド・タンパク性医薬品の経口ならびに経粘膜吸収性の改善について最新の知見を含めて紹介すると共に今後のペプチド・タンパク性医薬品の新たな投与形態の開発について展望する予定である。
 したがって、本講演受講者は、こうしたペプチド・タンパク性医薬品の新規投与製剤に関する最新の知識を得ることができ、今後の医薬品開発にとって益々重要視されるペプチド・タンパク性医薬品を開発する上で有用な知識を得ることができると考えられる。

  1. 序論
    1. ペプチド・タンパク性医薬品の世界市場規模
    2. ペプチド・タンパク性医薬品の投与形態の問題点と新規投与形態の開発
    3. ペプチド・タンパク性医薬品の消化管・経粘膜吸収性の改善方法
  2. ペプチド・タンパク性医薬品の消化管・経粘膜吸収性の改善
    1. 吸収促進剤の利用によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      1. 吸収促進剤によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      2. 吸収促進剤の消化管粘膜障害性 (安全性) の評価
      3. 吸収促進剤によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収改善機構の解析
      4. ペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収改善に用いる吸収促進剤の最適化ならびに応用への展望
    2. 化学修飾によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      1. 脂肪酸修飾によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      2. 膜透過ペプチド修飾によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      3. 他の化学修飾方法によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
    3. 剤形修飾によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      1. 種々の剤形修飾方法によるペプチド・タンパク性医薬品の消化管吸収性の改善
      2. 各種方法による薬物の大腸特異的送達法の開発
      3. キトサンカプセルの特性及びキトサンカプセルを用いた薬物の大腸特異的送達法の開発
      4. キトサンカプセルを用いたインスリンの大腸特異的送達法の開発ならびにインスリンの消化管吸収性の改善
    4. 各種投与経路からの薬物の吸収及びペプチド・タンパク性医薬品の経粘膜吸収改善
      1. 薬物の経皮吸収性の特徴ならびに薬物の経皮吸収性の改善方法
      2. 薬物の経皮吸収改善方法であるマイクロニードルの製剤学的評価
      3. マイクロニードルを用いたインスリンの経皮吸収性の改善
      4. マイクロニードル皮膚適用後の皮膚刺激性、安全性の評価
    5. 最後に:ペプチド・タンパク性医薬品の経口・経粘膜吸収製剤開発への展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 山本 昌
    京都薬科大学 薬剤学分野
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

Zoomを使ったライブ配信対応セミナーの留意点

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • 「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • 開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
  • セミナー資料はPDFデータ (印刷可) をダウンロードいただきます。

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/27 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Aコース: 製造・品質試験/分析編) オンライン
2025/1/27 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/1/27 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/1/27 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2025/1/28 分析法バリデーション超入門講座 オンライン
2025/1/28 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/1/28 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/1/28 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/1/29 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/1/29 日米欧主要国の医療・薬価制度の概要と価格戦略のポイント オンライン
2025/1/29 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/29 細胞培養 超入門講座 オンライン
2025/1/29 凍結乾燥製剤の基礎、スケールアップ技術とバリデーション実施のポイント オンライン
2025/1/29 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2025/1/29 再生医療等製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応のポイントと査察対応 オンライン
2025/1/29 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/1/29 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価