技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2020年7月31日 11:00〜12:30)
患者向けアプリケーション等の患者さんの状態を記録・管理可能なPHR (Personal Health Record) ツールは、患者のPRO (Patient Reported Outcome) の可視化や自己管理支援により治療を支援する。PHR Dataとして蓄積されるDataはPROや患者自身から記録される各種測定記録に加えて、EHR (Electronic Health Record) から検査値等一部のDataを、PHRを通じて患者さんへData集約する仕組みが整いつつある。EHRに加え、PROを収集可能なPHR Dataは既存のRWDとは違う新たなデータソースとなる可能性を秘めている。既存のEHRによるRWDとPHRで収集されるRWDの違いとその可能性について提案する。
(2020年7月31日 13:30〜16:00)
通信速度の向上 (4G~5G) 、ビッグデータの増加 (ZB) 、AIの向上、およびモバイルデバイスおよびSNSの進展などデジタル技術の劇的な向上を背景に、製薬企業の事業育成の方法に選択肢が広がっている。また、COVID – 19の影響下で、このようなデジタル技術の導入による事業育成が働き方改革の点では加速化されている。本講演では、製薬業界において、デジタル技術を活用した事業育成の特徴とトレンドを明らかにする。また、PwCが実施した国内でのサーベイ結果を実際に紹介しながら、デジタル技術の導入による事業育成の具体的な課題を受講者とのインタラクティブな会話により明らかにする。また、デジタル技術を活用した事業育成を促進するための組織の在り様についても示唆を示す。
本講演では以下の点を受講者とインタラクティブに会話しながら進めます。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
発行年月 | |
---|---|
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |
2012/3/29 | 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違 |
2012/3/13 | 超入門 GMP基礎セミナー |
2012/3/5 | 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/16 | システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法 |
2012/2/14 | LIMS導入に関する導入の留意点セミナー |
2012/2/9 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2011/12/22 | 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術 |
2011/12/14 | QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー |
2011/12/10 | 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/7 | eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」 |
2011/9/1 | 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き |
2011/8/29 | グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法 |
2011/8/24 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座 |
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2011/7/10 | 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/7/5 | 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針 |
2011/7/1 | コンピュータバリデーション実施の手引き |