技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料の熱履歴解析と活用例

高分子材料の熱履歴解析と活用例

~熱履歴の推定と劣化評価、構造制御、成形加工への応用~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年6月26日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 熱履歴を利用した 高分子材料の制御、構造解析技術

(2020年6月26日 10:00〜13:45) ※途中、45分間の昼休憩を含みます

  1. 高分子についての基礎
    1. 高分子の歴史について
    2. 高分子の高次構造の概略
    3. 顕微鏡を用いた構造解析
    4. 散乱法を用いた構造解析
    5. 熱測定
      • DSCなど
    6. その他分光法
      • FT-IR
      • NMRなど
    7. 最近の発展
    8. 広い時間スケールでの測定
      1. 成形加工中での測定
      2. 粘弾性測定
      3. 力学測定
      4. 新規装置の開発
      5. 分子ダイナミクスの測定 (NMR)
  2. 熱履歴
    1. 熱履歴とは
      1. 加熱および昇温プロセス
      2. 温度変化速度依存性
      3. アニールプロセスの制御
    2. 熱履歴と構造解析を用いた評価
      1. 延伸中の構造形成
      2. 剪断中の構造変化
      3. 温度依存性
      4. 気体・液体透過性と結晶構造
      5. Agingについて
    3. 熱履歴を用いた構造制御
      1. 結晶化・結晶成長への影響
      2. アモルファスにおける影響
      3. ミクロンスケールのモルホロジーに対する影響
      4. 熱履歴を用いた材料特性の向上 (結晶化)
      5. 熱履歴を用いた材料特性の向上 (機能面から)
    4. 熱の影響 (酸化、分解について)
      1. 熱の影響の評価
      2. 劣化について (表面)
      3. 結晶性高分子の劣化
      4. 酸化・分解の機構
      5. 酸化・分解の評価
  3. 成形加工への応用
    1. 熱履歴の制御
      1. 熱履歴の影響
      2. 熱履歴の評価方法
    2. 結晶性高分子への応用
    3. 非晶性高分子への応用
    4. 成形加工プロセスへの熱履歴の効果
      1. 成形加工プロセスの評価
      2. 構造の評価
      3. 成形への影響
      4. 機能との相関
    • 質疑応答

第2部 分子材料の劣化による熱挙動への影響と熱履歴の推定法

(2020年6月26日 14:00〜17:00)

  1. 熱分析の基礎知識
    1. 熱分析の基礎
      1. 種類
      2. 定義
      3. 原理など
    2. 示差捜査熱量計 (DSC) の条件
      1. 測定条件の設定
      2. 測定条件の影響など
    3. 示差熱天秤 (TG-DTA) の測定
      1. 測定条件の設定
      2. 測定条件の影響など
    4. 速度制御熱分析、湿度制御熱分析の原理と特長
    5. 加熱時発生ガス分析 (EGA) の原理と特長
  2. 必要な情報をどのように得るか
    1. 熱分析データ解釈の基礎と知っておくべきポイント
  3. 具体的な高分子劣化のケーススタディ
    1. 熱処理による影響
    2. 酸化による影響
    3. 湿度による影響
  4. 高分子の熱測定の実際と注意するべきポイント
    • 質疑応答

講師

  • 松葉 豪
    山形大学 大学院 有機材料システム研究科 有機材料システム専攻
    教授
  • 有井 忠
    株式会社リガク 熱分析機器事業部
    主幹研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/10/6 人工皮革・合成皮革の入門講座 オンライン
2023/10/10 高分子材料における偏光・複屈折の基礎と光学特性の制御方法 オンライン
2023/10/11 高分子における残留応力/内部応力の発生メカニズムと低減化 オンライン
2023/10/12 異種材料接着 (樹脂/金属、樹脂/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価 オンライン
2023/10/12 塗装・コーティング・フィルム製造現場のゴミ・異物対策セミナー 愛知県 会場
2023/10/13 ラマン分光法の高分子材料評価への応用 オンライン
2023/10/13 二酸化炭素からの有用化学品合成 オンライン
2023/10/16 バイオプラスチックの基礎と応用、開発・利用動向と開発事例 オンライン
2023/10/17 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、応用技術、知財戦略 オンライン
2023/10/18 太陽電池パネル・モジュールのリサイクル技術 オンライン
2023/10/18 プラスチック、フィルム、樹脂成形、コーティングにおける「ガラス転移」 、「エンタルピー緩和」の基本的な考え方、その測定、応用 オンライン
2023/10/18 イソシアネートの反応機構と構造、硬化物性の制御 オンライン
2023/10/18 高分子技術者のためのレオロジー入門 オンライン
2023/10/20 高分子材料の劣化 オンライン
2023/10/23 シール技術の基礎講座 オンライン
2023/10/23 ホットランナー入門 オンライン
2023/10/23 乳化重合・ソープフリー乳化重合によるポリマー微粒子の合成と粒子径・形状制御 オンライン
2023/10/23 リビング重合の基礎と機能性高分子材料の最先端 オンライン
2023/10/24 非可食バイオマスを原料としたバイオリファイナリーと次世代バイオプラスチックの技術・市場開発最前線 オンライン
2023/10/24 プラスチック発泡成形の基礎と応用 オンライン

関連する出版物