技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品製造業/医薬品製造販売業のQA (品質保証) 担当者 育成講座

ZOOMを使ったライブ配信セミナー

医薬品製造業/医薬品製造販売業のQA (品質保証) 担当者 育成講座

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、GMP適合性調査を受ける立場/行なう立場の両面からみたQA業務のポイントなど、医薬品製造品質保証部門が知っておくべきポイントを解説いたします。

開催日

  • 2020年5月22日(金) 10時30分16時30分

プログラム

 日本が、2014年7月にPIC/Sに加盟以降、グローバルGMPが押し寄せている。また2020年には、GMP省令改正が予定されている。改正GMP省令では、品質保証 (QA) 部門の設置やその業務について規定され、QA部門の業務は、益々多様化するであろう。QA部門 (工場、本社) に配属になり、初級教育を受け、実務経験を経ると、様々なGMP責任者の責務を負うことになるのではないだろうか。製造業では、自社工場のGMP推進や教育、行政によるGMP適合性調査への対応を任されることになる。また、製造販売業では、GQPの観点から承認品目の製造所 (原薬を含む) の製造管理・品質管理が適切であるかを確認し、「GMP適合」を取得させる必要がある。
 本セミナーでは、初級教育が完了したQA担当者や、更にGMPの理解レベルの向上を目指す方を対象に、GMP適合性調査を受ける立場/行なう立場の両面から、GMPのポイントを整理し、QA業務にどのように取り組んだらよいかを解説する。

  1. 薬機法改正/GMP省令改正 (受ける立場も行なう立場も)
    1. GMPの潮流
    2. 薬機法改正からGMP省令改正まで
    3. 薬機法改正のポイント (GMP/GQP関連)
    4. GMP省令改正のポイント
      • GMP省令改正の方向性
      • 記録の改竄、隠蔽の悪例
        • 行政による立ち入り検査の手法の見直し (無通告査察)
        • 行政による査察手法の見直し (Data Integrity)
      • GMP改正省令案の紹介
        • 医薬品品質システム (ICH-Q10)
        • 品質リスクマネジメント (ICH-Q9)
        • 品質保証 (QA) 部署/担当の設置
        • 承認書遵守の徹底
        • 製販への連絡・製販との連携
        • 設備共用の禁止規定
        • Data Integrity
        • データインテグリティ (GxPで要求される)
        • 製薬協DIツールの概要紹介
        • 製薬協DI教育マテリアルの概要紹介
    5. GQP省令のポイント
    6. 製造業と製造販売業の連携
  2. GMP適合性調査とは (GMP適合性調査を受ける立場)
    1. 「孫氏の兵法」を知っていますか?
  3. 行政の行なうGMP適合性調査 (GMP適合性調査を受ける立場)
    1. 法的要件と目的
    2. GMP適合性調査の調査権者
    3. 実地調査と書面調査
  4. 都道府県によるGMP適合性調査実施例 (GMP適合性調査を受ける立場)
    1. 山口県によるGMP適合性調査
    2. その他の都道府県
  5. PMDAによるGMP適合性調査実施例 (海外製造所が受ける場合) (GMP適合性調査を受ける立場)
    1. PMDAの調査方針
    2. 実地調査の日程 (標準)
    3. 調査当日の対応 (留意点)
    4. 指摘事項への回答対応
    5. PMDAの指摘事例
    6. 気になる回収
    7. PMDA調査員の着眼点
    8. 今後の監査にて注目すべき事項!
  6. GMPのとらえ方 (GMP適合性調査を行なう立場)
    1. キーマンはどう考えているか
  7. GMPの概念とは? (GMP適合性調査を行なう立場)
  8. 監査とは (GMP適合性調査を行なう立場)
    1. GMP監査の種類と手順書
      • 監査の分類
      • 臨時監査の目的と実施時期
    2. GMP監査の立案と調整
    3. 監査院認定
    4. 書面監査の着眼点
      • 書面調査におけるチェックポイント
      • 文字修正のチェックポイント
    5. 現場監査の着眼点
      ~どこを見て、何を尋ねるか、それは何故か~
      • 倉庫等の保管場所
      • 温度マッピング
    6. 異物/防虫対策の確認
    7. 防虫対策の確認
      • 虫の同定
      • 虫を近づけさせない (設備対応は?)
    8. 製造支援設備
    9. 秤量からバルク製造までの工程の確認
      • ダブルチェックは適切か?
      • 交叉汚染
      • 外観検査
      • 試験検査室
    10. 監査報告書の作成
      • 監査報告書
      • 指摘ランク調整
      • 監査報告書 (指摘事項リスト)
    11. 監査フォローアップ
      • 監査完了報告書
      • 完了報告
    12. より良いチェックリストとは?
      • チェックリストの重要性
      • GQP適合性調査に準備するとよい一覧表
      • プラントツアーの重要性

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/16 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/16 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/9/16 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/9/16 医薬品包装工程のバリデーション (PV) の重要性と工程トラブル改善事例 東京都 会場・オンライン
2025/9/17 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/17 GDPに対応する温度・文書管理・バリデーションと輸送業者の管理 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング オンライン
2025/9/17 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者の製造・品質管理の要求事項/監査 (書面・実地) のポイントと監査時のチェックリスト・着眼点 オンライン
2025/9/18 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/18 医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント オンライン
2025/9/18 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと滅菌バリデーション基準の要求事項 オンライン
2025/9/18 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 Microphysiological Systems (MPS) の基礎と応用、開発動向 オンライン
2025/9/18 痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略 オンライン