技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

溶射技術の基礎と応用

溶射技術の基礎と応用

~溶射技術の基礎原理、特徴から、溶射法の種類、溶射皮膜の特性と評価、各種製品への適用まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、耐熱性、耐摩耗性、耐食性を実際に発現するための溶射技術について、基礎から応用例までを幅広くわかり易く解説いたします。

開催日

  • 2020年5月20日(水) 10時00分16時30分

修得知識

  • 溶射法の基礎知識
  • 溶射法の実機適用法

プログラム

 機械や装置類は高温、摩耗、腐食など非常に苛酷な状況で使用されるようになってきています。溶射法はそのような厳しい環境下にも耐えることができる表面技術として注目を浴びています。
 現在、溶射技術は耐熱性、遮熱性、耐摩耗性、耐食性を付与する手段として、火力発電、航空機、船舶、鉄鋼構造物など、さまざまな産業分野の製品に適用されています。 本講習では、各種製品の設計・製造に携わっている技術者や表面処理の仕事に従事している技術者を対象に、耐熱性、耐摩耗性、耐食性を実際に発現するための溶射技術について、基礎から応用例までを幅広くわかり易く解説します。

  1. 溶射法の種類
    1. ガス式溶射
      1. フレーム溶射
      2. 高速フレーム溶射
      3. 爆発溶射
    2. 電気式溶射
      1. アーク溶射
      2. プラズマ溶射
    3. レーザ溶射
    4. コールドスプレー
  2. 溶射材料
    1. 線材
    2. 棒材
    3. 粉末
  3. 溶射に必要な前処理および後処理
    1. 前処理
      1. 基材の清浄
      2. 基材の粗面化
    2. 後処理
      1. 封孔処理
      2. 熱処理
      3. レーザ処理による皮膜表面の緻密化
      4. 仕上げ加工
    3. 自溶合金溶射皮膜のフュージング処理
    4. 溶射皮膜の除去
    5. 溶射皮膜の形成
  4. 溶射粒子の飛行速度および温度
    1. 溶射粒子の飛行速度
    2. 溶射粒子の温度
  5. 溶射皮膜の特性および評価
    1. 密着性
    2. 硬さ
    3. 気孔率
    4. 耐熱性
    5. 被切削性
    6. 耐食性
    7. 耐摩耗性
    8. 破壊靭性
    9. 残留応力
  6. 溶射技術の応用
    1. 航空機のジェットエンジン
    2. 内燃機関ピストン
    3. 火力発電ボイラ
    4. プラスチックシート製造ロール
    5. 舶用デイーゼルエンジン
    6. 圧縮機
    7. 鋼構造物
    8. 自動車摺動部品
    9. 摩擦材 (クラッチ、ブレーキ)
    10. 環境を考慮した溶射法
    11. スプレーフォーミング
    12. コールドスプレー
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/10 工業用添加剤の基礎と使い方・選定のポイント 兵庫県 オンライン
2025/7/10 ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向 オンライン
2025/7/11 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/11 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン
2025/7/14 シランカップリング剤の効果的活用法 オンライン
2025/7/15 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/15 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/16 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 オンライン
2025/7/17 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/17 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 オンライン
2025/7/18 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策・摩擦制御法 オンライン
2025/7/18 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2025/7/18 塗料入門 オンライン
2025/7/22 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策・摩擦制御法 オンライン
2025/7/22 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 オンライン
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/25 濡れ現象および濡れ性制御の基礎と超撥水 (油) ・超親水 (油) ・滑液表面の開発、最新動向 オンライン
2025/7/25 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2025/7/28 自己修復材料、塗膜の設計、開発とその特性評価 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン