技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、分散、界面活性剤の基礎から解説し、分散剤の使い方、分散剤の簡易選定方法、分散体の簡易評価方法について詳解いたします。
昨今、日本の種々の産業分野で新製品開発にナノ粒子の活用研究が盛んに行われているが粒子径が小さくなればなるほどその凝集性が高くなり分散が難しくなる。分散の目的は凝集した粒子をぬらし、機械的攪拌下解きほぐし、経時再凝集の無い安定な分散体を得ることである。
このプロセスを達成する概念として“分散の三要素[①ぬれ性、②解きほぐし性、③分散体の安定性]”というのがある。この概念は水系分散に50数年前に提案された非常に古いものであるが、最近のナノ粒子の分散にも十分に適応できる分散の基礎概念であり、溶剤系にも応用できる。この“分散の三要素”を理解するには界面活性剤の基礎知識が必要となる。また被分散体である粉体についても、粉体は何故凝集するのか、粒子径が小さくなればなるほど凝集が強くなるのかを知る必要がある。“ぬれ性”を機械力も含めどうコントロールするかが凝集を解きほぐすのに重要になる。
一方、分散を考える時溶媒の種類が重要になる。水系分散か、非水系分散かによって分散剤の選定方法が異なる。分散媒が非水系となるとその溶媒の極性が大いに異なり (極性溶媒、中・低極性溶媒、非極性溶媒等) 、溶媒の極性によってそれら溶媒と分散剤の親和性を考える必要があり選定基準が異なる。非水系分散にはぬれの基準になる“SP値”、吸着の基準になる“酸・塩基相互作用”が重要になる。
このセミナーでは如何に安定な分散体を得るか、分散の基本概念である“分散の三要素”を理解し使いこなすために必要な界面活性剤の基礎知識及び粉体粒子の物性、溶媒の極性の差異等について説明し分散について応用の利く知識を身に着けてもらいたい。またこれらの基礎知識をもとに分散剤の簡易選定方法、分散体の簡易評価法についても説明する。これらの知識をつけると今まで疑問になっていた分散現象が理解でき、対応策等の立案にお役に立つものと考える。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/18 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/19 | スラリーの分散安定性の評価技術 | オンライン | |
2025/9/19 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/19 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/24 | 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 | オンライン | |
2025/9/25 | 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 | オンライン | |
2025/9/26 | ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 | オンライン | |
2025/9/26 | 粉体ハンドリング 入門 | オンライン | |
2025/9/26 | 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 | オンライン | |
2025/9/26 | 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/29 | TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 | オンライン | |
2025/9/30 | TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 | オンライン | |
2025/10/8 | ソープフリー乳化重合の基礎と粒子径・表面形態制御および中空ナノ粒子への応用 | 愛知県 | 会場 |
2025/10/9 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2025/10/15 | パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 | オンライン | |
2025/10/15 | フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 | オンライン | |
2025/10/17 | 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2024/11/29 | ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス |
2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/11/30 | 高分子の成分・添加剤分析 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2012/9/25 | シャンプー・リンス 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/9/25 | シャンプー・リンス 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/5/1 | 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |