技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

圧電性高分子の開発とセンサへの応用

圧電性高分子の開発とセンサへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、圧電性高分子について基礎から解説し、圧電性高分子をセンシングデバイスで利用するメリット、音響制御・タッチセンサでの応用例を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2020年2月7日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 PVDF系圧電材料の開発とその応用

(2020年2月7日 10:00〜12:00)

 PVDF圧電体は、混ぜ物を一切することなく、PVDF樹脂の高次構造をコントロールする事により、圧電性を発現するユニークな高分子です。高分子の持つ性質を有した圧電体です。
 これまで、その特徴を利用して、いくつか応用してきました。その事例を紹介するとともに、応用に際しての留意点をお話しさせて頂きます。特に圧電体の等価回路に関する考え方はデバイス化やそのデバイスの応用に際して、回路設計を行うためには重要なポイントになります。

  1. PVDF圧電体とは
    1. 圧電性とは
    2. PVDFの結晶構造
    3. PVDF圧電体の特徴
  2. PVDF圧電体の応用例
  3. 等価回路
    1. 材料内での巨視的現象
    2. 応用に際しての考え方
    3. 回路例などの紹介
  4. ハーベスティング
  5. 遮音技術
    • 質疑応答

第2部 圧電高分子材料によるセンシング・アクチュエーションと能動的振動・音響制御

(2020年2月7日 12:45〜14:45)

 PVDFに代表される厚さ数十ミクロンの圧電高分子材料をセンサ及びアクチュエータの両方として用いる、能動的振動・音響制御法について解説する。
 特に、センサ/アクチュエータを構造物と一体化させて設計するスマートストラクチャーの概念や、圧電高分子材料、圧電フィルムの特性と応用、柔軟構造物の振動制御法の提案と検証実験結果、騒音制御への展開などに関連付けて説明する。

  1. 圧電高分子材料、圧電フィルムの特性と応用
    1. 圧電高分子の特性
    2. 圧電高分子の応用事例
  2. 圧電高分子を用いたセンシングとアクチュエーション
    1. 圧電高分子を用いたセンシング
    2. 圧電高分子を用いたアクチュエーション
  3. 圧電高分子を利用した能動的振動・音響制御
    1. アクティブ騒音制御、振動制御
    2. 柔軟構造物の振動制御
    • 質疑応答

第3部 ポリ乳酸を利用した圧電タッチセンサデバイスの開発

(2020年2月7日 15:00〜17:00)

 工業的に利用可能な圧電性ポリマーとしてこれまで良く知られてきたものはポリフッ化ビニリデン (PVDF) が唯一のものであった。強誘電体であり焦電性を有するPVDFは非常に優れたポリマーである。
 一方、2013年に世界で初めて日本で工業化された圧電性ポリ乳酸 (PLA) を用いたセンサは、焦電性が無く、変位のみを純粋に検知できる。また、ずり圧電性を利用した特徴的な検知方法を活かすことにより、多様なモードの変位を検知することも可能である。さらに透明度が非常に高いといった、PVDFにはない多くの特徴を持つ。
 タッチパネルを筆頭とする直感的操作が出来るヒューマンマシンインターフェイスは今後様々なデバイスにおいてさらに普及すると考えられる。PLAセンサはこれらをより一層発展させるキーデバイスとなりうる可能性がある。

  1. ポリ乳酸について
    1. 圧電性ポリマーとセンサ応用
    2. ポリ乳酸の分子構造と圧電性
    3. ポリ乳酸の圧電性とその特徴について
    4. 光学特性
  2. 押圧力検知タッチパネル
    1. 構造
    2. 特性と問題点
  3. フレキシブルデバイス向けセンサおよびタッチパネル
    1. 構造
    2. 特性と問題点
  4. 応用デバイスおよびその他のセンサデバイス
    1. アイソメトリック
    2. キネティック
    3. その他の応用
    • 質疑応答

講師

  • 森山 信宏
    株式会社 クレハ 機能材料部
    主席部員
  • 西垣 勉
    近畿大学 生物理工学部 人間環境デザイン工学科
    教授
  • 安藤 正道
    株式会社 村田製作所 新規商品事業部 有機機能デバイス商品部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 ダイヤモンドNV量子センサの基本原理と応用・最新動向 オンライン
2024/4/22 3Dセンサの測距原理とその応用 (1) 東京都 会場
2024/4/22 高分子インフォマティクスの応用事例 オンライン
2024/4/22 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/22 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/4/23 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/4/24 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/4/24 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/4/24 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 オンライン
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2024/4/24 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/4/24 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2024/4/25 押出成形のDX化と活用技術 オンライン
2024/4/25 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/4/25 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2024/4/25 高分子結晶化のメカニズムと評価法 オンライン