技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属表面の電解研磨技術と適用事例

金属表面の電解研磨技術と適用事例

~製造設備の耐食性、平滑性、清浄性、洗浄性向上に貢献~
大阪府 開催 会場 開催 実験付き

開催日

  • 2020年2月5日(水) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • 医薬品製造業者
  • 半導体製造業者
  • 食品製造業者
  • 化学品製造業者
  • 産業機器製造業者

修得知識

  • 電解研磨技術の基礎 (メカニズム、特長、処理法など)
  • 電解研磨処理の適用事例
  • 電解研磨技術の応用展開、その他の表面処理メニュー
  • 電解研磨処理を行う際のポイント、注意点、トラブル事例
  • 実際の電解研磨後の金属表面 (実物を確認)

プログラム

 近年、ものづくりの高度化が進むにつれて製造設備の品質向上、維持管理やメンテナンスの高度化が課題となっています。特に医薬品製造、半導体製造などの業界では、設備の品質やメンテナンス性向上のため電解研磨等の表面清浄化処理が施されることが多くなってきています。これらの処理を施すことにより製造設備の耐食性、平滑性、清浄性、洗浄性が向上し、大変喜ばれています。そして現在、これらの技術は製造設備以外の様々な分野にも適用が広がってきています。
 本講演では、今後ますます重要性が大きくなる金属表面の電解研磨処理技術について、ごく初歩的な処理技術、製品処理の流れ、品質管理の説明から実施する際の注意点、適用事例まで出来るだけ平易に解説いたします。さらに今回は電解研磨品実物の展示や他の表面処理メニューの紹介、技術相談会を実施いたします。

  1. 電解研磨技術の基礎
    1. 電解研磨技術の紹介
      1. 電解研磨のメカニズム
        • 概要~粘性層
        • IV特性など
      2. 電解研磨の目的、特長
      3. 電解研磨の利点、欠点、できること、できないこと
      4. 電解研磨後の表面
      5. 製品処理の流れ
    2. 電解研磨後表面の評価方法
      1. 表面状態の確認
      2. 汚染物質の検出
      3. 検査、品質管理、品質保証
    3. 電解研磨処理の注意点と発生しやすいトラブル
      1. 下地処理の影響
      2. ルージュの発生と除去
      3. EP液の染み出し
  2. 電解研磨処理の適用事例
    1. 産業用大型設備の処理事例
      1. 医薬品製造タンク
      2. 真空チャンバ
    2. 産業用小型部品の処理事例
      1. パイプ、配管
      2. 継ぎ手、フランジ
    3. 適正な電解研磨処理を行うためのポイント
    4. 電解研磨品実物の展示
  3. 電解研磨技術の応用展開
    1. 電解バリ取り
      1. 電解研磨の特徴を生かしたバリ取り
      2. 電解バリ取りの処理事例
    2. ステンレス以外の金属の表面処理
      1. 鉄系材料の表面処理
      2. アルミニウムの表面処理
      3. レアメタルの表面処理
    3. 加速器用部品の電解研磨
      1. 加速器部品の電解研磨
    4. その他の表面処理メニュー
      1. PS洗浄
      2. 不働態化処理、P-MAX
      3. 陽極酸化 (実習実験あり)
  4. 事前質問事項の回答と質疑応答、名刺交換会

会場

ドーンセンター

4F 中会議室1

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/2/14 大気圧プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 塗料用添加剤の基礎と使い方・選定のポイント オンライン
2025/2/18 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/21 表面処理・分析/接着分析 2日間講座 オンライン
2025/2/21 フィルムラミネート加工技術の基礎と実際 オンライン
2025/2/21 高機能化、高性能化のための表面処理法の基礎と表面分析法 オンライン
2025/2/21 塗装劣化のメカニズムと不良対策・評価解析技術 オンライン
2025/2/21 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と応用 オンライン
2025/2/21 塗料用添加剤の基礎と使い方・選定のポイント オンライン
2025/2/25 めっき膜の密着性改善・剥離対策の考え方と分析・解析手法 オンライン
2025/2/25 金属・無機材料表面と接着剤樹脂との接着界面の理論解析 オンライン
2025/2/26 シランカップリング剤の反応メカニズム、使い方、密着性や物性の評価 オンライン
2025/2/27 防食技術者のための金属塗装の劣化とトラブル対策技術 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/28 精密バー塗布技術の基礎・応用 東京都 会場
2025/3/3 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン

関連する出版物