技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カビの発生メカニズムと制御、評価技術

カビの発生メカニズムと制御、評価技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、カビ発生要因の特定からカビ指数からの予測技術まで解説いたします。

開催日

  • 2019年11月6日(水) 10時00分17時00分

受講対象者

  • クリーンルーム管理、実務の担当者
    • 調理場
    • 製造ライン
    • 製薬工場
    • バイオハザード施設
    • 動物実験施設
    • RI (環境) 施設
    • 無菌室 など

修得知識

  • カビが発生する環境
  • 室内におけるカビの量
  • カビの害
  • 代表的なカビの種類
  • カビ発生予報
  • カビ発生の事前対策
  • カビが生えてからの対処方法
  • カビの測定方法

プログラム

第1部 カビの種類と発生メカニズム

(2019年11月6日 10:00~14:30) (昼食休憩含む)

  1. カビの定義
    1. 真菌の分類学的位置
    2. 真菌の形態と生殖
    3. 真菌の分類
  2. カビの分布
  3. カビのリスクおよびその評価
  4. カビの検査法
  5. カビの同定法
  6. 分子生物学的検査
  7. カビによる健康被害
  8. カビの製造現場での汚染
    • 質疑応答

第2部 カビの発生メカニズムと防止、その事例

(2019年11月6日 14:45〜17:00)

 カビは我々の身近なものでありながらその生態に関しては、ほとんどな方がご存知ないのではないでしょうか。 カビ発生に対し、対策をしたくても何から手を付けていいのかわからない。 本講座では、そういった方々に、カビの発生原因を解明に、その発生状況に応じた対処方法を、筆者の経験より具体的に解説していきたいと思います。 また、それに必要な知識やカビの測定方法についても説明させていただきます。

  1. 発生メカニズム
    1. カビの発生しやすい環境
    2. カビはどこからくるのか
    3. 住環境のカビの濃度
  2. カビの種類
    1. クロカビ
    2. コウジカビ
    3. アオカビ
    4. カビの利用方法
  3. カビ発生予報
    1. カビ発生の指標カビ指数に関して
    2. カビの可視化
  4. 防止手法
    1. カビの発生原因確認方法
    2. 乾燥
    3. 清掃
    4. 薬剤
    5. 除湿
    6. クリーンルーム
  5. 発生事例
    1. 文化財
    2. 生活環境
    3. 美術館
  6. 検査方法
    1. 浮遊細菌測定
    2. 付着細菌測定
    • 質疑応答

講師

  • 矢口 貴志
    千葉大学 真菌医学研究センター 微生物資源分野 バイオリソース管理室
    准教授 バイオリソース管理室長
  • 永安 克志
    株式会社 アメニティ・テクノロジー
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/15 クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践 オンライン
2025/10/15 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/22 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/10/24 異物問題への対処法 オンライン
2025/10/28 バイオロジカルクリーンルームの建築設備設計、バリデーション、運用および維持管理の最適化 オンライン
2025/10/29 バイオロジカルクリーンルームの建築設備設計、バリデーション、運用および維持管理の最適化 オンライン
2025/10/30 半導体洗浄技術 2セミナーセット オンライン
2025/10/30 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/10/31 洗浄バリデーションでの残留限度値設定、残留物の評価法、査察不適合事例 オンライン
2025/11/12 洗浄バリデーションでの残留限度値設定、残留物の評価法、査察不適合事例 オンライン
2025/11/13 異物ゼロへのアプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/11/17 具体的なクリーンルームの管理手法と現場からみた異物混入対策 東京都 会場・オンライン
2025/11/21 半導体ウェット洗浄・乾燥技術と最先端技術 オンライン
2025/11/25 クリーンルームの運用・維持管理のための必須知識と実践ノウハウ オンライン
2025/12/5 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/12/8 クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ オンライン
2025/12/9 クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ オンライン
2025/12/19 実験室における高薬理活性物質の取り扱い/封じ込め対応と区分による要求レベル オンライン