技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療等製品の特許戦略と製品開発の留意点

再生医療等製品の特許戦略と製品開発の留意点

~出願のタイミング、調査手法とコツ、どのような特許を取得すべきか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年8月28日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 医薬品に関連する研究開発担当者、事業開発担当者、知的財産担当者

修得知識

  • 再生医療等製品の特許動向
  • 最新の特許戦略の考え方や策定方法
  • 再生医療等製品の特許動向を踏まえた製品開発の今後の方向性、研究開発を戦略的に推進するポイント

プログラム

 再生医療等製品は、以下 (1) (2) に示される製品として定義されています。

  • (1) 人又は動物の細胞に培養等の加工を施したものであって、身体の構造・機能の再建・修復・形成するもの、及び、疾病の治療・予防を目的として使用するもの
  • (2) 遺伝子治療を目的として、人の細胞に導入して使用するもの

 再生医療等製品は、既存の医薬品では治療が困難な疾病や、治療法が確立されていない疾患に対する新たな治療法として、社会的に関心の高い技術であり、近年、積極的に製品開発が進められています。
 このような再生医療等製品について製品開発を推進するためには、特許戦略の策定が必要不可欠です。とくに、特許分析から再生医療等製品の技術動向を把握したうえで、的確な特許戦略を構築することが重要です。
 本講演では、このような視点から、再生医療等製品の特許戦略について説明し、今後の製品開発の留意点について解説します。

  1. 再生医療等製品に関する特許出願の動向
    1. 特許出願の最近の傾向 (再生医療を中心に)
    2. 再生医療等製品の基本技術に関する特許出願の動向
      (遺伝子治療分野:再生医療等製品のうち遺伝子治療を目的としたものなど)
    3. 再生医療等製品の応用技術に関する特許出願の動向
      (再生医療製品分野:再生医療等製品のうち細胞組織を加工したものなど)
  2. 再生医療等製品に関する特許出願の分析
    1. 出願国や出願人国籍に関する分析
      (今後、どこの国に特許出願するべきか、等)
    2. 出願上位ランキング/出願人属性別分析 (大企業・ベンチャー・大学)
      (共同研究やライセンスの候補先は、どのように検討すべきか、等)
    3. 技術区分別分析 (要素技術) /パテントマップ
      (再生医療等製品の要素技術のうち、特許出願が伸びている技術は何か、等)
    4. 出願系統図/技術俯瞰図
      (特許出願の傾向から、今後の技術革新の方向性をどのように予測するか、等)
  3. 再生医療等製品に関する特許出願の考え方
    1. 特許出願のタイミングと注意点
      (再生医療等製品の開発段階における特許出願の判断手法)
    2. 研究開発に必要な特許調査の注意点
      (遺伝子治療分野、再生医療製品分野に関する有効な特許調査の手法とコツ)
    3. 研究開発戦略と特許戦略の一体化
      (論文と特許の関係、研究部門と知財部門の協力関係)
    4. 今後の研究開発戦略の方向性
  4. どのような特許を取得すべきか
    1. 有効な特許とは、どのような特許か
      (再生医療等製品に特有の課題と留意点)
    2. 広くて強い特許のポイント
      (遺伝子治療分野、再生医療製品分野のクレームの傾向と留意点)
    3. 特許の取得に有効な特許調査の注意点
      (再生医療製品分野に関する有効な特許調査の手法とコツ)
    4. 特許審査への対応
      (拒絶理由の解消方法、面接審査の活用方法、拒絶査定を回避するコツなど)
  5. 再生医療等製品に関する登録特許の最新事例
    1. 最近の登録特許の事例と特許審査のポイント
    2. 特許請求の範囲の記載方法
    3. 明細書の開示の程度 (実施例や実験データは、どこまで開示すべきか)
    4. 特許要件の判断基準 (新規性、進歩性、その他)
    5. 登録特許の事例を踏まえた最適な明細書・クレームの提案
    • 質疑応答・名刺交換

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/15 生成AIによる特許実務の効率化とプロンプト設計 オンライン
2025/12/15 自社が勝つためのパテントマップの作成方法と事業の優位性を築ける戦略の策定 オンライン
2025/12/15 中小規模組織 (企業) における責任役員 (上級経営陣) へのGMP、GQP教育方法と法令順守体制の整備 オンライン
2025/12/15 非GLP試験における信頼性基準と信頼性確保のポイント オンライン
2025/12/15 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/15 治験総括報告書及びCTD2.5の効率的な作成法と照会事項の分析 オンライン
2025/12/16 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/16 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算および基準値設定法入門 オンライン
2025/12/16 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/16 GMPに対応した洗浄バリデーションは具体的に何を計画し、何を行い、何を証明すればよいのか オンライン
2025/12/16 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における超遠心分析の基礎と品質評価における具体的な分析検討方法 オンライン
2025/12/16 製薬用水の品質確保、PIC/S GMP Annex 1改訂で新たに定義された汚染管理戦略の製薬用水への適用 オンライン
2025/12/16 患者数・市場規模ベースで検討する医薬品の売上予測と事業性評価 オンライン
2025/12/17 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/17 スケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2025/12/17 戦略的なターゲットプロダクトプロファイル (TPP) 策定プロセスと競争環境および規制要件を見据えた差別化戦略の構築方法 オンライン
2025/12/17 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務の基礎 オンライン
2025/12/18 RMP (リスク管理計画) ・リスク最小化活動の適時適切な検証・更新とRWD活用スキル オンライン
2025/12/18 海外販売も見据えた薬価算定ルール・薬価妥当性判断と当局交渉/戦略立案/シナリオ策定のポイント オンライン
2025/12/18 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点・範囲と報告書作成の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/1 パテントマップの全知識
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版)
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)