技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シリカ微粒子の分散・凝集性と表面改質方法

シリカ微粒子の分散・凝集性と表面改質方法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、シリカの微粒子 (シリカゲル) について取り上げ、その表面構造・形状の多様性、コロイド粒子としての分散凝集性の基礎、シリカ微粒子の表面改質法とその応用例について解説いたします。

開催日

  • 2019年8月23日(金) 13時00分16時00分

修得知識

  • シリカ微粒子の分散、凝集のコロイド化学的な知識
  • シリカ微粒子の表面水酸基の性質 (定性・定量)
  • シリカ微粒子の表面改質方法に関する伝統的な技術・最近の特殊技術

プログラム

 シリカ微粒子は、サイズ (ナノオーダーからミリメートルに至るまで) ・形状 (単分散球状や中空カプセルなど) とも多岐に渡り、その表面に様々な化学種 (親・疎水性基やポリマーなど (を固定できることから、工業的用途は幅広い。また、シリカ微粒子の分散性および表面改質に関する研究の歴史は長く基礎的知見の蓄積も豊富であるが、これらをターゲットとした書籍や講座は多くないようである。
 本講座では、樹脂のフィラーやクロマトグラフィー担体、人工オパール等の光沢材料などシリカ材料の設計指針に資するため、非晶質 (アモルファス) なシリカの微粒子 (シリカゲル) について、その表面構造および形状の多様性、コロイド粒子としての分散凝集性の基礎、シリカ微粒子の表面改質法とその応用例について紹介する。

  1. シリカ微粒子の基本特性と製法
    1. シリカ材料の多様性 (用途・性質)
    2. 粒子の大きさ・形状とその機能
    3. シリカ微粒子の調製法
  2. シリカ表面のキャラクタリゼーション
    1. 表面水酸基の性質
    2. 表面水酸基の定性・定量
  3. シリカ微粒子の分散・凝集の基礎
    1. シリカ粒子の分散・凝集に関わる因子
    2. コロイド粒子の帯電
    3. 凝集の評価法
    4. 分散剤の添加によるシリカ粒子の分散・凝集
  4. シリカ微粒子の表面改質法
    1. 表面処理法の分類
    2. 化学的表面改質法とその評価
    3. 表面改質と分散性
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/16 ゼロカーボンを目指す持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用法 オンライン
2025/9/17 ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 オンライン
2025/9/17 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散安定性の評価技術 オンライン
2025/9/19 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/9/26 粉体ハンドリング 入門 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 ソフトマテリアルの摩擦・摩耗メカニズムおよび材料内部のひずみや接触挙動の可視化技術と摩擦・摩耗制御への応用 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/9/30 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎知識と機能化設計 オンライン
2025/10/6 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/10/10 高分子材料の劣化 オンライン

関連する出版物