技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

香りの生理・心理的評価手法の課題と新評価法による製品開発等への活用

香りの生理・心理的評価手法の課題と新評価法による製品開発等への活用

~香りはヒトの感覚・心理・脳に何をもたらしているのか~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、香りについて基礎から解説し、香りの効能・作用を統合的に評価する生理的、心理的な技術や手法を多数解説いたします。

開催日

  • 2019年8月21日(水) 10時30分16時30分

修得知識

  • 香りの基礎
  • 香りの効能・作用を統合的に評価する生理的、心理的な技術や手法

プログラム

 香りの多様な生理作用 (鎮静や覚醒効果) については、多くの報告がなされているが、近年、ダイエットや睡眠改善などのヘルスケア視点からの展開も期待されている。しかしながら、それらの効果の発現は、香りに対する嗜好性や性別、年齢さらには、生活環境の違いにより大きく異なることが知られている。そのため、香りの有効性評価では、生理学的な解析結果を疑問視する声もあり、心理学的な解析や官能評価から論じられる場合も多かった。
 本講では、香りの評価の際の課題や留意すべき点について論じるとともに課題克服のための香りの探索、有効性評価などの新知見を基に香りの活用技術の可能性について言及したい。
 なお、香り評価技術の理解を深めるため、香り評価に有効な自律神経活動 (瞳孔対光計測) および大脳の活動 (近赤外NIRSの計測) の計測機器による評価の実演を行う予定である。

  1. 香りの効能
    1. 香りとヒトの関わり (概論)
    2. 香りの生理心理的な効果
    3. 香り利用の可能性と課題
    4. 香りの官能評価における課題
  2. 香りの作用機構
    1. 香りの生化学的な解析
    2. 香りの心理学的な解析
    3. 香りの生理学的な解析
    4. 香りの新評価法による解析
  3. 香りの有効性評価法
    1. 生理学的な評価法1
      • 自律神経関連
      • 免疫関連
      • 温熱生理関連…
    2. 生理学的な評価法2
      • 末梢循環関連
      • 大脳生理関連…
    3. 心理学的な評価法
      • 気分
      • 心地良さ
      • 疲労感
      • ストレス意識…
    4. 総合的な評価法
      • 疲労低減の効果
      • 飲用時の評価法…
    5. その他の評価法
      • 睡眠に関する評価
      • 抗疲労評価
      • 抗ストレス評価…
  4. 香りの評価のための計測法の実演
    1. 瞳孔対光反応計測に基づく香りの自律神経活動への作用解析
    2. 皮膚温計測に基づく香りの交感神経活動への作用解析
    3. 近赤外 (NIRS) 計測に基づく香りの大脳活動への作用解析
  5. 香りの評価法の課題
    1. 香り評価実験を行う際の課題1
      • 被験者選定
      • 提示方法
      • 揮散濃度
      • 嗜好性の有無…
    2. 香り評価実験を行う際の課題2
      • 測定法の選択
      • データ解析…
    3. 香り評価実験の組み立て方、実施方法、グローバル評価法
  6. まとめと香り研究の展開
    1. 講習会のまとめ
    2. 香りによるQOLへの応用
    3. 香り研究の展望
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/10 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/10/14 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/15 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2025/10/16 においの見える化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/28 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント オンライン
2025/10/29 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/11/5 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/11/6 高齢者の心身機能の変化、その評価方法と製品開発への応用 オンライン
2025/11/6 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/11/13 複合臭におけるにおいのメカニズムと定量評価 オンライン
2025/11/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/11/19 エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 オンライン
2025/11/20 消臭剤の基礎講座 オンライン
2025/11/21 触覚・手触り感の官能評価手法とセンシング・評価システムの最新開発動向 オンライン