技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車室内VOC・においの低減法と濃度分析

自動車室内VOC・においの低減法と濃度分析

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年8月9日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 車室内の空気質に関する基礎知識
  • 車室内の空気質に関する法規動向
  • 車室内の空気質の評価技術とその動向
  • 自動車メーカーの課題
  • 自動車に使用される内装部品や材料から発生するVOC濃度の低減方法
  • VOCに関わる品質管理のキーポイント
  • 自動車用VOC規制に関する情報

プログラム

第1部 車室内空気質の技術動向と課題

(2019年8月9日 10:00〜11:30)

 日本自動車工業会の自主規制がスタートして、指針に満足するための取り組みが行われている。指針値を満足するための測定法や課題の解説、および法規動向および技術動向を合わせて解説する。

  1. 空気質の解説
  2. 法規動向
  3. 評価法の解説 (JASO/ISO) と、車室内VOCおよび部品の評価事例紹介
  4. 将来課題
    • 質疑応答

第2部 化学吸着剤による車室空間のアルデヒド低減とにおい対策

(2019年8月9日 12:10〜13:40)

 物理吸着型剤消臭剤の代表である活性炭は、吸着量や吸着速度に優れ、多種臭気を吸着することができるが、吸着対象が悪臭に限定できないことや吸着物質を固定化できず再放出するという欠点もある。一方、無機系化学吸着型消臭剤は、一般的に特定の官能基を持つ臭気成分しか吸着しないが、各臭気に対応した消臭剤を複合することで、消臭効果が高く、低濃度の臭気まで吸着し、再放出しない特長を持つ。本講演では、アルデヒド吸着剤を主とした化学吸着型消臭剤の紹介、その吸着機構、評価方法、及び使用例を解説します。

  1. 臭いと消臭について
    1. 臭気成分と発生原因
    2. 臭気低減方法
  2. 消臭剤の種類と化学吸着型消臭剤
    1. 消臭剤の種類
    2. 無機系化学吸着型消臭剤の特長
    3. 化学吸着型消臭剤の消臭メカニズム
  3. アルデヒドガスの発生とその低減例
    1. アルデヒドガスの発生について
    2. ガス低減の評価方法
    3. 車室空間におけるアルデヒドガスの低減例
  4. アルデヒドガス以外の臭気ガス対策
    1. 消臭剤による臭気ガス対策例
    2. 消臭剤以外の車室用アメニティー材料
    • 質疑応答

第3部 車室内内装材から発生するVOCの特定と対策

(2019年8月9日 13:50〜15:20)

  1. 車室内VOCの概要
    1. VOCとは
    2. 車室内内装材から発生するVOC特定の難しさ
    3. 車室内で問題となるVOC成分の例
  2. 車室内VOCに関する動向
    1. 厚生労働省シックハウス検討会と室内濃度指針値
    2. (一社) 日本自動車工業会による自主取り組み
    3. 日本以外の国の規制動向
  3. 車室内VOC濃度低減のポイント
    1. VOC成分の主要発生部品・材料
    2. VOC濃度低減のポイントと注意点
    3. 工程監査のポイント
  4. VOC濃度分析の概要
    1. 分析方法の概要
    2. 等価性のある分析結果を得るポイント
    3. 海外でVOC濃度分析事例
  5. VOCに関する今後の動向
    • 質疑応答

第4部 自動車室内における化学物質の実態とリスク評価

(2019年8月9日 15:30〜17:00)

 自動車の車室内にはパネルやシートなどの部材としてプラスチック、ゴム、ポリウレタンなどが使用されており、これらの部材からトルエンなどの揮発性有機化合物 (VOC) が放散することが問題となっている。また、プラスチック部材には難燃剤などの準揮発性有機化合物 (SVOC) が含まれ、その放散も近年懸念され始めた。車室内は一般住宅と比較して内装品などの表面積に対する空間容積の割合が小さく、窓面積が大きく日射により高温になりやすいという特徴を持つため、VOC やSVOC の濃度は一般住宅に比べ高くなることが予想される。しかし、自動車内の化学物質に関する研究報告は少ない。本講では車室内のVOC 、SVOC、アルデヒド類濃度の測定法と、汚染の実態およびそのヒト健康リスクについて解説する。

  1. VOC、アルデヒド類の濃度測定条件
  2. 車室内中のVOC、アルデヒド類の濃度測定
  3. 車室内空気中のリン系難燃剤濃度の測定
  4. ダスト中のリン系難燃剤濃度の測定
  5. 化学物質汚染の実態
  6. 車載ウィンドウウォッシャー液を利用した車室内用簡易空気清浄法の開発
    • 質疑応答

講師

  • 達 晃一
    いすゞ自動車 株式会社 車両審査実験 材料開発第二課
    シニアエキスパート
  • 山田 喜直
    東亞合成 株式会社 R&D総合センター 製品研究所
    主査
  • 市川 智士
    マツダ株式会社 車両開発本部 車両実研部 クラフトマンシップ開発グループ
    アシスタントマネージャ
  • 徳村 雅弘
    静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科
    助教

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例