技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AI/IoT関連開発プロジェクトを推進するための特許戦略と権利化のポイント

AI/IoT関連開発プロジェクトを推進するための特許戦略と権利化のポイント

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年5月30日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 研究開発企画部門担当者
  • 研究開発部門担当者
  • 知的財産部門担当者
  • AI・IoT/ビジネス関連発明の知的財産を含む開発に取り組んでいる方、これから取り組もうとしている方

修得知識

  • AI/IoT/BMに関する開発事例
  • AI/IoT/BMに関する開発プロジェクトの推進
  • AI/IoT/BMに関する発明発掘のポイント
  • AI/IoT/BMに関する権利化のポイント

プログラム

 あらゆる業界・業種で第四次産業革命が進展しつつある今日、従来のモノづくり的な発想ではなかなか良い開発テーマを見いだせない、また開発テーマを設定しても上手く推進できない、さらにはそのような開発テーマから「コト」に関する知的財産をどのように抽出し、権利化を図っていくのかよく分からないという話をよく聞きます。
 本セミナーでは、このような問題意識を持たれている方に対して、IBMで主席エンジニアとして開発プロジェクトに多数関わった経験と、弁理士として行った知財コンサルティングの経験に基づき、AI/IoT/ビジネスモデル関連の開発とそこから得られる知的財産について解説します。

  1. 概観:今、何が起きているのか?
    1. Internet of Things、ビッグデータ、人工知能を中心に
  2. 先進事例に学ぶ「コト」時代の知的財産
    1. バリューチェーンを伸ばす
    2. ビジネス関連発明
  3. AI・IoT関連開発プロジェクトの推進
    1. 事業/開発業務と知的財産の関係
    2. 開発プロセスにおけるリスクマネジメント
    3. データの重要性と保護強化
  4. AI・IoT関連/ビジネス関連発明
    1. 審査基準を踏まえた明細書とクレームの作成
    2. 事業における権利化のポイント
  5. 海外での権利化に向けて
    1. 戦略的海外特許出願
    2. 外国特許要件を踏まえた日本明細書作成のポイント

会場

江東区文化センター

3F 第1研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/15 自社が勝つためのパテントマップの作成方法と事業の優位性を築ける戦略の策定 オンライン
2025/12/15 技術者・研究者が知っておきたい経営・知財の要点 オンライン
2025/12/16 第3世代のニューラルネットワーク "Spiking Neural Networks" の基礎と未来 オンライン
2025/12/16 技術者・研究者が知っておきたい経営・知財の要点 オンライン
2025/12/16 はじめての化学系特許出願 オンライン
2025/12/18 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AI活用の仕方 オンライン
2025/12/19 生成AIによる特許実務の効率化とプロンプト設計 オンライン
2025/12/19 第3世代のニューラルネットワーク "Spiking Neural Networks" の基礎と未来 オンライン
2025/12/19 後発でも負けない特許戦略と先行特許攻略法 オンライン
2025/12/19 AI前提の知財実務 オンライン
2025/12/19 コンテンツ「制作」に関する契約書のチェックポイントと法律実務 東京都 会場・オンライン
2025/12/22 後発でも負けない特許戦略と先行特許攻略法 オンライン
2025/12/22 AI前提の知財実務 オンライン
2025/12/22 無効審判・無効抗弁の基本と実践 オンライン
2025/12/23 サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 オンライン
2025/12/24 サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 オンライン
2026/1/6 無効審判・無効抗弁の基本と実践 オンライン
2026/1/9 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2026/1/15 プラスチック成形、樹脂/フィラー分散、フィルム製膜におけるAI、データサイエンスの活用、DX化/IoTへの展望 オンライン
2026/1/15 生成AI時代のパテントマップ実践法 オンライン

関連する出版物