技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、自動運転や電気自動車等の自動車技術の進展に伴い、今後ますます重要となるタッチパネルについて取り上げます。
車載用ディスプレイ・タッチパネルの市場・技術動向から、要求技術、開発事例、光学粘着剤、貼り合わせ技術まで、4名の講師がそれぞれ解説します。
(2019年5月23日 10:30〜11:40)
近年、従来のカーナビのほか、CIDやCluster、HUD、RSE、Mirrorディスプレイなどの車載ディスプレイの搭載個数が増えたことに加え、車内インテリアのデザイン性向上に向けた取り組みを強化する自動車メーカーが増えている。特に、曲面形状や異形形状など設計の自由度を広げる需要は拡大しており、これに連動して、オーバーレイや光学材料 (OCA/OCR) 、タッチパネルなどに求められる特性も変化している。
本講演では、まず、次世代自動車用ディスプレイの市場動向について解説するとともに、そこに付随するタッチパネル市場動向についてわかり易く解説する。続いて、車内インテリアの快適性を更に向上させる具体的な要求事項、技術課題および今後ついて述べる。
(2019年5月23日 12:40〜13:50)
自動運転を見据え、電動化が急激に進む自動車において、ディスプレイの役割が大きく増している。デジタルネイティブ世代にとって、スマートフォンと同等の操作性を持つ、静電容量タッチパネル機能は、ヒューマンマシンインターフェイスとして、不可欠なものとなっている。車載用静電容量タッチパネルの最新動向と要求性能およびホシデンの取り組みを報告する。
(2019年5月23日 14:00〜15:10)
車載用途向けのOCAはスマホやタブレット用途よりも厳しい耐環境特性が要求される。また、OCAとの貼合部材もガラス、プラスチックと多様化してきている。
当社はこれまで、車載用途向けOCAに特化した開発を行ってきた。特に、高温・高湿環境における光学特性の制御技術やOCAの超厚膜化技術、接着信頼性 (遅れ泡、気泡発生のメカニズム) 技術について紹介する。
(2019年5月23日 15:20〜16:30)
車載ディスプレイ用のセンサーデバイスやディスプレイデバイスの製造工程において、平面・曲面の各種貼り合わせ装置の引き合いが続いている。貼り合わせ工程に関しては、部材の形状・特性に相性が良い粘・接着剤の選定とプロセス選定が重要である。特に車載用となると、厳密な品質保証が求められるため、剥がれ対策はもちろんの事、対候性・耐久性に優れた粘接着剤の評価・選定が重要視される。
本講演では、粘接着剤、特にOCAと呼ぶ光学透明テープの解説と平面形状・曲面形状に対する貼り合わせ技術を動画も交えながら詳細に解説する。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/20 | 粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ (粘着剤) の設計面/使用面の要点と評価法 | オンライン | |
| 2025/11/21 | カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 | オンライン | |
| 2025/11/25 | カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 粘着・剥離のメカニズムとその制御 | オンライン | |
| 2025/11/27 | カーエレクトロニクスにおける実装技術の動向と課題・展望 | オンライン | |
| 2025/12/1 | 粘着・剥離のメカニズムとその制御 | オンライン | |
| 2025/12/2 | カーエレクトロニクスにおける実装技術の動向と課題・展望 | オンライン | |
| 2025/12/5 | 粘着剤・粘着テープのメカニズム、設計、評価法の考え方と実務応用 | オンライン | |
| 2025/12/5 | 自動車照明・部材の最新動向/最新アプリケーショントレンド | オンライン | |
| 2025/12/9 | 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 | オンライン | |
| 2025/12/17 | 導電性複合材料の開発のためのフィラー選定・配合/分散・改質・複合技術 | オンライン | |
| 2025/12/18 | 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 | オンライン | |
| 2025/12/22 | 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 | オンライン | |
| 2025/12/23 | 粘着シートの設計・開発、評価技術と活用法 | オンライン | |
| 2025/12/24 | 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 | オンライン | |
| 2026/1/8 | 粘着シートの設計・開発、評価技術と活用法 | オンライン | |
| 2026/1/9 | 車載電子技術の基礎習得のための電子部品・材料の基礎 | オンライン | |
| 2026/1/9 | 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 | オンライン | |
| 2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
| 2026/1/21 | イオン液体の特性、分子設計と応用 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
| 2023/1/31 | 粘着・剥離のメカニズムと粘着製品の評価方法 |
| 2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
| 2022/12/21 | メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向 |
| 2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
| 2022/4/6 | Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置 |
| 2021/12/31 | 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開 |
| 2021/8/30 | ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃 |
| 2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
| 2021/4/30 | 次世代ディスプレイと非接触デバイス |
| 2021/3/31 | スマートウィンドウの進化と実用化 |
| 2020/10/21 | AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート |
| 2020/7/29 | フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置 |
| 2019/10/30 | 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook) |
| 2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
| 2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
| 2018/10/5 | 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向 |
| 2018/10/5 | コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向 |
| 2018/7/12 | スマートウィンドウの基礎と応用 |
| 2018/3/9 | 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発 |