技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

無機系機能膜とメンブレンリアクターへの応用

無機系機能膜とメンブレンリアクターへの応用

~高温域での反応にも使用できる無機系分離膜~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、メンブレンリアクターの基礎から水素分離を中心に、その用途展開までを解説いたします。

開催日

  • 2019年5月22日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • メンブレンリアクターに関連する技術者
    • エネルギー開発
    • 化学プロセス設計
    • 機能材料開発など

修得知識

  • 分離膜の種類、分離機構に関する基本知識
  • 膜利用反応の形式と特徴、反応へ及ぼす効果
  • 水素エネルギー技術開発の変遷

プログラム

 無機系材料 (セラミックス、金属) から成る分離膜は、耐熱性 (すなわち耐有機蒸気) を有するので、100℃以上の高温域での分離に利用することができます。それが反応温度域に一致すれば、反応場での分離あるいは供給にも膜を利用することができることになります。とりわけ分離は、平衡制約にある反応や速度制約にある反応に対して、反応場から生成物を除去することで、それぞれ平衡移動効果や速度加速効果が得られるはずです。
 本講演では、分離機能を有する各種膜素材の分類やそれらの作製法を概説し、反応への応用として反応器内に膜を組み込んだ膜反応器 (メンブレンリアクター、Membrane Reactor) の効能について、具体例を挙げて説明します。

  1. はじめに
    1. 水素キャリアプロジェクトの昨今
  2. 無機系膜の作製の概要
    1. セラミックス膜
    2. 金属膜
  3. 気体透過機構
    1. 多孔質膜
    2. 非多孔質膜
  4. メンブレンリアクター
    1. 触媒膜反応
    2. 触媒充填層反応
    3. 反応カップリング
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 伊藤 直次
    宇都宮大学 大学院工学研究科 物質環境化学専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/7 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 オンライン
2025/4/8 化学プロセスの開発・設計の基礎とシミュレーション技術によるスケールアップの効率化・最適化 オンライン
2025/4/14 化学プロセスの開発・設計の基礎とシミュレーション技術によるスケールアップの効率化・最適化 オンライン
2025/4/15 労働安全衛生法とリスクアセスメントの正しい進め方 オンライン
2025/4/18 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/4/23 分離膜の基礎と分離技術への展開およびゼオライトを用いたCO2分離技術の展望 オンライン
2025/4/23 労働安全衛生法とリスクアセスメントの正しい進め方 オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/13 CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 オンライン
2025/5/15 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/5/16 油水分離膜の作製とその特性、性能評価 オンライン
2025/5/20 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン
2025/5/22 バイオリアクターの基礎と実務 (2日間) オンライン
2025/5/22 基礎から学ぶバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/5/23 実務に役立つバイオリアクターの具体的な設計とスケールアップ オンライン
2025/5/28 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/18 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/18 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書
2023/4/28 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
2022/8/2 カーボンニュートラルのためのグリーン燃料と化学品
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2016/3/25 初心者のためのPHREEQCによる反応解析入門
2014/9/15 活性汚泥処理 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/15 活性汚泥処理 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/20 浄水器・整水器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/20 浄水器・整水器 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/5 水処理ビジネス16社 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/5 水処理ビジネス16社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2011/9/20 三菱化学 技術開発実態分析調査報告書
2010/12/10 総合化学7社 技術開発実態分析調査報告書
2010/8/1 水処理業界18社 技術開発実態分析調査報告書