技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

目からウロコの 導電性組成物 設計指南

目からウロコの 導電性組成物 設計指南

~ベテランに響き、初心者に届く、新たな視点と技術の核心~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、導電性組成物設計に必要な基礎知識から、実務に即した本当に使える実用知識を、実例や講師の経験を含めて解説いたします。
不正確な情報に翻弄されないための、確かな知識が身につくセミナーです。

開催日

  • 2019年3月19日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 高分子系組成物において安定した特定値域の導電性を発現させる製品群は、高い技術力の証左であり、また高い収益が見込める領域のひとつです。しかし、日本における導電設計分野は、客観性と理論整合性のある情報提供が少ないという特殊性が否定できませんでした。一部のカーボンブラックメーカーや導電性測定装置メーカーなどが、利益目的で主導した“ゆがんだ技術情報”は数多く、これらが技術者の「落とし穴」となっています。
 本講座は、導電性組成物技術者に寄り添いながら、必要とされる広範囲な技術情報を実例と共に解説いたします。“他に振り回されない自身の配合設計感”が醸成されることを、講義の目的としています。

  1. 配合設計者のための基礎的教養
    1. 導電性組成物の歴史と変遷
    2. 導電分野の基礎用語
    3. 静電気の本質と設計反映への指針
    4. ポリマーが電気伝導を妨げる理由 さらに量子論
    5. カーボンブラック分野に棲み付く “デタラメ技術論”
  2. 導電性付与材料の選択と配合指針
    1. 全ての付与材料配合の基礎と定石を学ぶ
    2. 設計目標導電率に沿う選択眼
    3. 体積抵抗率を左右するカーボンブラックの属性
    4. 金属系材料の配合設計論
  3. 正確な抵抗値測定のための技術
    1. 電気計測物理学と導電性組成物の乖離
    2. 世界の測定規格と今後の方向性
    3. 過信傾向の「四探針法計測」の物理と限界
    4. 採用企業増加の抵抗値計測法「グラフ化法」解説
  4. 自社ラインに適合させる混練と製造の技術
    1. なぜに「バッチ化混練」は失敗するのか
    2. “界面歪を蓄積させない”という視点と加工技術
    3. 半導電領域に必須のコンパウンド養生技術
    4. 日本固有の「春夏秋冬」という難敵
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 渡辺 聡志
    材料技術研究所
    技術コンサルタント

会場

連合会館

4階 401会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 35,750円 (税別) / 38,610円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様でお申込みの場合、1名あたり 35,750円(税別) / 38,610円(税込) で受講いただけます。
  • 3名様以上でお申込みの場合、1名あたり 32,750円(税別) / 35,370円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 76,000円(税別) / 82,080円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 113,400円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/8 生分解性マイクロカプセルの材料設計、用途展開、今後の展望 オンライン
2024/4/8 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/9 エポキシ樹脂の分子構造・硬化性および耐熱性とその他の機能性付与技術 オンライン
2024/4/9 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2024/4/10 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2024/4/10 押出加工技術の基本技術とトラブル対策 オンライン
2024/4/10 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2024/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/12 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2024/4/12 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/4/12 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2024/4/18 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/4/18 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/4/19 生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開 オンライン
2024/4/19 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2024/4/19 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/4/19 プラスチック光学素子の基礎、超高精度加工技術 オンライン
2024/4/22 高分子インフォマティクスの応用事例 オンライン