技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器FDA査察をスムーズに行うための事前準備と効果的な英語対応

医療機器FDA査察をスムーズに行うための事前準備と効果的な英語対応

~通訳からみた査察の現場とは/査察官との上手なコミュニケーション法とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年2月22日(金) 12時30分 16時30分

修得知識

  • FDA査察の現場で何が起こるのか
  • FDA査察前に必要な準備:文書整備、質疑応答方法、現場ツアーのポイント
  • 必要最低限の文書の英訳ポイント
  • 査察のプロセスには直接関係ないけれども大事なポイント
  • 査察における通訳の使い方・育て方

プログラム

 MDSAP (Medical Device Single Audit Program) が始まったにも関わらず、ここ数年日本におけるFDA査察頻度は増加傾向にあります。
 本セミナーでは、査察をスムーズに行い、クリアするための対応について、査察通訳通訳業務を通じて得た経験を共有いたします。最低限必要な文書の事前英語整備、どこの場所の何を英訳しておくべきかに注目し、現場ツアーを含む全般的な査察準備、通訳を挟んだ査察対応と査察官とのコミュニケーションのポイントを明示すると共に、査察の流れに沿って特に留意すべき項目を入れながら説明いたします。また模擬査察或いは事前の社内トレーニングについても、なぜそれが重要かについても触れたいと思います。

  1. 査察前準備
    • 査察官より要求のある文書
    • 文書
      • どこまで英訳が求められるか
    • 実際に査察でフロントルームに入るSMEの方々への準備
    • 製造区域・倉庫等工程ツアーの順路の準備に関する留意点
    • 内部通訳者の訓練または外部通訳者の選定、使い方、正確でスムーズな通訳のために通訳者に事前に提供すべき資料
    • ロジスティックス
  2. オープニングミーティング
    • 査察の目的
    • 会社概要
      • どんな情報を英文プレゼンテーションに含むべきか
    • 査察のスケジュール
    • 提示文書の要求
  3. 工程ツアー
    • 部材の受け入れから最終製品の出荷まで
    • 倉庫
      • 原材料受け入れ
      • 受入検査
      • サンプリング手順
      • 状態の識別 (表示・エリア等)
      • 環境管理
    • 製造工程
      • 設備及び環境管理
      • 更衣
      • 作業指示書
      • 製造記録
      • 製品の状態識別
      • 工程内検査
      • 管理項目
    • 検査室
      • 計測機器管理
      • 検査手順
      • 環境管理
      • 記録管理
    • 要員の教育訓練記録
  4. 文書レビュー及びインタビュー
    • マネジメントレビューと内部監査
      • 開催の客観的記録をどう準備してみせるか、及びそれらの手順書
    • 苦情
      • 手順書
      • 一覧
      • 各事例の記録
    • MDRを含む各国規制当局への報告事例 (回収、改修、有害事象等含む) 、手順書、一覧、各事例の記録
    • CAPA
      • 手順書
      • 一覧
      • 各事例の記録
    • NCR
      • 手順書
      • 一覧
      • 各事例の記録
    • 設計手順、設計変更手順 (変更管理手順) 、設計管理記録
    • 特定製品のDHF (設計履歴)
    • DHRのレビュー (部材受入れの記録から出荷判定までのすべてのステップを含む製造記録)
    • 購買管理、サプライヤー、アウトソース先の管理 (ASL: 承認取引先一覧) 手順と評価記録
    • データ分析、統計的手法
    • 職務分掌、教育訓練の手順及び記録
    • プロセスバリデーション
      • 手順
      • MVP
      • その記録
    • ソフトウェアバリデーション
      • 手順
      • その記録
    • 文書体系
  5. クローズアウトミーティング
    • 483指摘内容の傾向
  6. 通訳者が感じたコンサルタントの見解
  7. 最近の動向
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/14 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/17 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン
2025/3/17 FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応 オンライン
2025/3/17 医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成 オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/18 医療機器等の外部滅菌委託時のQMS省令・滅菌バリデーション基準の要求事項・委託受託者の責任範囲と外部委託施設への監査の留意点 オンライン
2025/3/18 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/3/18 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/3/18 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016の要求事項に有効な統計的手法 オンライン
2025/3/19 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/19 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/3/21 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 医療機器の開発および事業化のポイント オンライン
2025/3/24 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/3/24 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/3/25 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン

関連する出版物