技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子における相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価

相溶性の判定 / 相分離構造制御 / モルフォロジー制御 / 配向制御 / 高分子の結晶化

高分子における相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価

~構造制御による新規物性創出への道~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年2月19日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ポリマーの相溶性と相分離に関する熱力学的基礎
  • 実験によるポリマーの相溶性の判定方法
  • ポリマーブレンドの相分離構造制御技術
  • ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御技術
  • 高分子集合体の階層構造
  • 高分子の構造にかかわる実験法と解析法
  • 高分子の結晶化現象
  • 小角散乱、広角散乱、シンクロトロン放射光、X線散乱

プログラム

 本講では、高分子の相溶性・相分離構造の基礎と、目的の物性を得るための構造制御技術を解説します。さらに、これらの解析手法によって得られた測定データを実際の材料開発にどのように活かしていけばいいか? ついて言及します。

  1. ポリマーの相溶性と相分離に関する熱力学的基礎
    1. Flory – Hugginsの理論
    2. ポリマーブレンドの相図
    3. ブロックコポリマーの相図
    4. ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御
  2. 実験によるポリマーの相溶性の判定方法
    1. 示差走査熱量 (DSC) 測定による判定方法
    2. 電磁波の散乱測定による判定方法
      • 光散乱
      • X線散乱
      • 中性子散乱
  3. ポリマーブレンドの相分離構造制御技術
    1. スピノーダル分解過程 (初期、中期過程)
    2. 相分離構造粗大化過程
    3. ポリマーブレンドの相分離構造制御技術
  4. ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御技術
    1. ブロックコポリマーのナノ相分離構造のモルホロジー制御
    2. ブロックコポリマーのナノ相分離構造の配向制御
  5. 高分子集合体の階層構造
    1. 高分子の結晶化現象
    2. 結晶性高分子の階層構造
    3. ブロックコポリマーのグレインと階層構造
    4. 構造解析手法
      1. 各種顕微鏡観察
        • 光学顕微鏡
        • 電子顕微鏡
        • 原子間力顕微鏡
      2. 電磁波の散乱測定
        • 小角散乱
        • 広角散乱
        • シンクロトロン放射光
        • X線散乱
        • 中性子散乱
  6. おわりに
    ~構造制御による新規物性創出への道 (考えるヒントとして) ~
    1. 構造と力学物性との相関
    2. 構造と光学物性との相関
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

東京流通センター

2F 第5会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/28 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン
2025/3/31 ケミカルリサイクル可能なポリマーの作製とその特性 オンライン
2025/3/31 高屈折率ポリマーの合成法と応用、およびそれらの評価方法 オンライン
2025/4/2 プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 オンライン
2025/4/7 騒音対策 (吸音、遮音) の考え方と音響メタマテリアルの遮音特性 オンライン
2025/4/7 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/8 プラスチック製品の強度設計に必要な材料力学 オンライン
2025/4/9 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/9 高分子材料の難燃化技術と難燃剤の選定、配合設計およびその実際技術 オンライン
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/11 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/14 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/16 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン

関連する出版物