技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車内装の感性・品質価値向上セミナー

自動車内装の感性・品質価値向上セミナー

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年1月25日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 自動車インテリアデザインに関わる設計技術者、商品企画領域の担当者、デザイナー等
  • 自動車デザイナー、自動車内装材設計者、CAEに興味のある方など。

修得知識

  • 自動車インテリアデザインにおける課題
  • 自動車インテリアデザインの価値向上事例とその効果
  • これからのデザイン価値の方向性への考察等

プログラム

第1部「自動車インテリアデザインにおける価値の向上とデザインの役割」

(2019年1月25日 10:30〜11:40)

 現在、プロダクトデザインは第4次産業革命の進行とともに大きくそのあり方を変えつつある。特に自動車産業においてはメディアを賑わすCASE、MaaSという言葉にも表わされているように、技術や機能の革新のみならず、お客様の価値観から使われ方まで含めた大変革の時代を迎えている。このような背景の中で、従来エクステリアのデザインのみで語られることの多かった自動車デザインへの評価も単にエクステリアデザイン価値評価だけでなく、人と直接的に関わる空間としてインテリアデザインの価値の重要性がより高まってくる可能性が大きいのではないだろうか。
 このような視点からインテリアデザインにおけるお客様の価値観向上に関して、自身の自動車会社在職時のプロジェクト事例なども紹介し、仮説としての今後のデザイン価値観の方向性や価値観向上のためのデザイン、CMFの役割等について包括的に考察していく。

  1. 自己紹介
  2. デザイン変革の時代と自動車インテリアデザインについて
    1. 産業構造の変化とプロダクトデザインの変化
    2. 自動車インテリアデザインの特質
    3. 自動車インテリアデザインの変化の方向性
  3. 実際の自動車インテリアデザイン向上プロジェクト事例
    1. 車造りとデザインにおける特徴
    2. 事例プロジェクトに至る背景
    3. 実施例の実際
    4. 結果と評価:プロジェクトにおけるデザイナーの役割等
  4. 自動車インテリアデザイン今後の方向性
    1. 産業構造の変化とプロダクトデザインの変容
    2. 今後の価値軸の方向性
    3. 自動車デザインの変化は?
    • 質疑応答・名刺交換

第2部「自動車内装材質感評価軸策定に向けたVR/光学シミュレーションと生体情報センシング」

(2019年1月25日 12:40〜13:50)

 自動車内装材の製品開発に関し、「どのようなものをつくるか」ではなく、「どのようにつくるか」に注目し、内装材開発に応用するVRおよび光学シミュレーション技術について述べていく。また、シミュレーション技術と合わせ、評価する人間の生体情報を取得、活用することで官能的な情報を定量化していく実例も述べる。これらの技術を用いることにより、新たな内装材開発に向けての評価項目の選定、開発期間の短縮、開発コストの低減を実現できると考える。

  1. デジタルデザインプロセス構築に向けて
    • AI, VRと既存デザインプロセスの融合
  2. 自動車内装材CMF背景
  3. 内装材VR/光学シミュレーション事例
  4. VRシミュレーション海外事例
    1. VRシミュレーションの利便性
    2. 検討車両3Dモデルの瞬時変更例
    3. 環境光源 (環境場) と室内光源の組み合わせ検討例
  5. 理化学,生理学,心理学を軸とする質感評価方法とシミュレーションの関係
  6. 高級感を例とした官能評価実験の例
    1. 要因整理方法
    2. 光学シミュレーションを用いた評価サンプル作成方法
    3. 見栄え評価の基準とする明度,彩度の条件
    4. シミュレーション環境の構築例
    5. 光源,センサー,対象物の物理特性
    6. シミュレーション結果を用いた官能評価実験方法
    7. シミュレーション結果の統計学的解析 (分散分析,多重比較検定,重回帰分析)
    8. 分光反射特性と質感に関する考察
  7. 生体情報センシング
    1. 脳血流センシングとドライビングシミュレーションを用いた実験例
    2. 実験環境
    • 質疑応答・名刺交換

第3部「表面の触知覚メカニズム (粗さ・摩擦・柔らかさ・温冷の知覚原理) 」

(2019年1月25日 14:00〜15:10)

 製品の触感を設計・分析する方に必ず知っておいて頂きたいことをお話しします。特に、表面の物理的な特徴を、人がどのように知覚しているかについて理解していることが、触感に関する業務には必須です。60分で、粗さ・摩擦・硬軟・温冷という触感の要素を網羅的に解説いたします。これらの知覚と表面の物理特性との関係を、力学的・心理物理学的・神経生理学的な側面から解説します。
 触知覚原理の基礎から、少し深いところまでをお話します。これから触感デザインを始められる方も、現在の製品開発に応用される方にも役立つ内容をお話します。また、触感の設計に携わる方に知っておいて頂きたいことを網羅的にお話します。

  1. 触知覚の多次元性
  2. 触覚の機械受容器
    1. 種類の粗さ知覚
    2. ミクロな粗さ知覚の原理
    3. マクロな粗さ知覚の原理
    4. 2種類の粗さ知覚の帯域
  3. 摩擦知覚
    1. 摩擦と粗さの関係
    2. 準静的な摩擦知覚
    3. 動的な摩擦知覚
  4. 硬軟の知覚
    1. 柔らかさの知覚原理
    2. 硬さの知覚原理
  5. 温冷の知覚
    1. 温点・冷点
    2. 温線維・冷線維
    3. 温度受容体
    • 質疑応答・名刺交換

第4部「パリモーターショーから読み解く自動車内装質感最新動向」

(2019年1月25日 15:20〜16:30)

  1. 一般動向
    1. 市販EV車両最新動向
      • Audi e-tron
      • Mercedes-Benz EQC.
    2. 仏メーカー自動運転車両コンセプトほかアジア系車種
    3. 仏Tier1:内装の未来動向
  2. 内装質感動向
    1. 木、金属、皮革、繊維素材動向
    2. 樹脂素材、フィルム素材動向
    3. 光、ディスプレイ、インターフェス動向
    4. 過去モーターショーからの変遷による近未来動向
  3. 異なる分野から読み解く質感動向
    1. IFA2018 (欧州家電見本市) 動向
    2. 独家電メーカー BOSCH、SEIMENS等の動向
    3. 今後の大きな4つのものづくりの方向性
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 海老澤 伸樹
    産業技術大学院大学 産業技術研究科 創造技術専攻
    教授
  • 下村 将基
    OPTIS Japan株式会社 技術部 VR&ソリューションズ
    シニアマネージャー
  • 岡本 正吾
    名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻
    講師
  • 山本 義政
    株式会社ピクセルエー
    代表取締役

会場

東京流通センター

2F 第2会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/19 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例