技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リウマチ薬物治療に求められる治療成果/費用対効果と今後の開発戦略

リウマチ薬物治療に求められる治療成果/費用対効果と今後の開発戦略

~生物製剤・バイオシミラーの臨床使用の実際と今後の予測~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年1月15日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 薬剤経済学的視点でみたリウマチ治療薬に求められる今後の治療成果および費用対効果

(2019年1月15日 10:00〜12:00)

 リュウマチ治療では、既存の製剤に加え、さまざまな生物学的製剤が使用可能となっているが、高額の薬剤であるため、価格に見合った価値を費用対効果研究等で示す必要がある。本講演では、患者のアウトカムや費用の考え方や、リュウマチにおける疾病負担の概念と共に費用対効果研究をどのように実施するかを事例と共に解説する。

  1. 治療における医療経済・アウトカム研究
    • 医療政策の動向
    • データに基づいた医療の重要性
    • 価格に見合った医薬品の価値
  2. 治療とアウトカム
    • アウトカム (QOL, PROなど) とは
    • 疾病負担
    • 臨床・経済的アウトカム
    • 費用対効果とは
  3. リュウマチ疾患におけるアウトカム研究と医療経済・アウトカム研究
    • 関節リュウマチ診療ガイドライン (2014) における費用対効果
    • リュウマチのアウトカム研究 (事例紹介)
    • リュウマチ治療の費用対効果研究 (事例紹介)
    • リュウマチ治療における薬剤の費用対効果と価値最大化
    • 質疑応答

第2部. リウマチ臨床医から見たリウマチ薬物治療の現状と今後求められる治療成果

(2019年1月15日 12:45〜14:45)

 現在のリウマチの治療では以前と比較し様々な選択肢が得られている。一方で、まだその恩恵に浴せない患者様がいるのも確かである。本セミナーでは現在のリウマチ治療の現状を解説するとともに、今後求められる治療はどのようなものかについて臨床医の立場から紹介したい。

  1. 関節リウマチとは
    • 疫学
    • 病態
    • 原因
  2. 関節リウマチの診断
    • 診断 (分類) 基準
    • 症状
    • 合併症
  3. 関節リウマチの治療
    • 以前の治療法
    • 現在の治療法
    • 今後期待される治療
    • 質疑応答

第3部. 関節リウマチの実臨床におけるバイオシミラーの位置づけ

(2019年1月15日 15:00〜17:00)

 既に国内で新薬として承認され、特許が満了した先行バイオ医薬品の後続品としてバイオシミラー (BS) が関節リウマチの治療薬の選択肢の1つになっている。BSには、現在、インフリキシマブBSとエタネルセプトBSがある。特にエタネルセプトBSの価格は先行品の薬価の58%に設定されたことは非常にインパクトがあった。今後、次々とバイオシミラーが登場してくることが予想され、これまで高価格で使用が躊躇われていた患者に対しても導入しやすくなるであろう。最近の関節リウマチの治療のストラテジーの中でのバイオシミラーの立ち位置について分かりやすく解説する。

  • 関節リウマチとは
  • 関節リウマチの治療の考え方
  • 関節リウマチ治療ガイドライン
  • 関節リウマチの治療薬は増えた
  • 生物学的製剤の種類
  • 生物学的製剤の利点と使用あたっての問題点
  • バイオシミラーとは
  • バイオシミラーは単なるジェネリック医薬品とは違う
  • バイオシミラーの利点
  • バイオシミラーの注射器材
  • バイオシミラーを使いこなすためには
  • まとめ
  • 質疑応答

講師

  • 大西 佳恵
    クリエイティブ・スーティカル 株式会社
    日本代表
  • 蓮沼 智子
    北里大学 北里研究所病院 研究部 臨床試験センター
    センター長 / 教授
  • 角田 慎一郎
    一般財団法人 住友病院 膠原病・リウマチ内科
    主任部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/17 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2024/12/17 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/17 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2024/12/18 GMP省令改正に対応した供給者管理の留意点 東京都 会場・オンライン
2024/12/18 SDS・ラベル超基礎講座 オンライン
2024/12/18 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2024/12/18 バリデーション入門講座 オンライン
2024/12/18 ICH品質関連ガイダンス視点から考えるCTD-Q記載要求事項と効率的申請資料作成法 オンライン
2024/12/18 核酸医薬品の品質管理および分析・評価のポイント オンライン
2024/12/18 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2024/12/18 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント オンライン
2024/12/18 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2024/12/18 標準品の品質試験法設定の基礎と注意点 オンライン
2024/12/18 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 オンライン
2024/12/19 承認申請・メディカルライティングコース オンライン
2024/12/19 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング オンライン
2024/12/19 失敗成功事例から学ぶ原薬の各ステージでのスケールアップ製造のポイント オンライン
2024/12/19 造粒・打錠・コーティング製造技術とスケールアップ/打錠障害・品質異変の防止・対策 オンライン
2024/12/19 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 オンライン
2024/12/19 臨床試験を行う上で知っておくべき統計的知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き