技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子の摩擦・摩耗メカニズムとその制御、シミュレーション手法

高分子の摩擦・摩耗メカニズムとその制御、シミュレーション手法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子の摩擦・摩耗について基礎から解説し、摩擦に影響を与える因子、低摩擦に向けたフィラー添加、表面改質法について詳解いたします。
また、分子シミュレーションを利用したトライボロジーの計算方法、解析のポイントを解説いたします。

開催日

  • 2018年10月23日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 摩擦・摩耗のメカニズムと高分子材料の特徴

(2018年10月23日 10:00〜11:30)

 摩擦・摩耗の基本メカニズムは主に金属材料に対して解明されてきており、高分子材料のメカニズムもそれに従う部分があるが、金属材料と異なる高分子材料の性質が顕著に表れるメカニズムもあるので、まず材料共通の摩擦・摩耗の基本メカニズムを解説し、その次に高分子材料特有の摩擦・摩耗のメカニズムを解説する。

  1. トライボロジーの概要
    1. トライボロジー用語誕生の経緯と定義
    2. トライボロジーの関係事象
    3. 機械の3大トラブルとトライボロジー
    4. 自動車のトライボ要素
  2. 凝着摩擦のメカニズム
    1. 接触の定義
    2. アモントン・クーロンの摩擦法則のメカニズム
    3. 硬さの概念
    4. Taborの凝着摩擦理論
    5. 固体潤滑のメカニズム
    6. 摩擦係数とすべり速度の関係
  3. 転がり摩擦のメカニズムと高分子材料の摩擦の特徴
    1. 転がり摩擦とトラクション
    2. 転がり摩擦のメカニズム
    3. 粘弾性体の転がり摩擦
    4. 高分子材料のすべり摩擦の特徴
  4. 凝着摩耗のメカニズム
    1. 凝着と移着
    2. Holm の法則とArchard の法則
    3. 摩耗のモード遷移と焼付き
  5. アブレッシブ摩擦・摩耗
    1. アブレッシブ摩耗のタイプとモード
    2. アブレッシブ摩擦
    3. 高分子材料の摩耗の特徴
    • 質疑応答

第2部 トライボロジー特性向上のための表面テクスチャリング技術

(2018年10月23日 12:10〜13:40)

 表面に微細な構造を施すことにより、新たな機能を付与する表面テクスチャ技術は、マルチスケールという概念によって特にトライボロジー分野においては次なる展開が期待されている。
 すなわち、ナノからマイクロ、マクロスケールの連続する階層的構造の複合化は、特にソフトマターのトライボロジーにおいては重要な鍵を握るものでと考える。

  1. 表面テクスチャリングによる機能発現
    1. 表面の基礎
    2. 表面性状
    3. 表面機能発現メカニズム
  2. 表面テクスチャ創製プロセス技術
    1. 表面改質技術としての表面テクスチャリング
  3. トライボロジー特性の向上
    1. 表面テクスチャによる特性向上メカニズム
    2. マルチスケール・テクスチャリング
    3. 事例紹介
    • 質疑応答

第3部 RBセラミックス粒子の充てんによる樹脂材料の低摩擦・低摩耗化

(2018年10月23日 13:50〜15:20)

 通常よく用いられている繊維系充てん剤や粒子系充てん剤と比較して、RBセラミックス粒子を充てんすることにより、強度の向上は認められないものの、樹脂のトライボロジー特性を飛躍的に向上させることが可能である。特に、水中におけるトライボロジー特性の向上が顕著である。

  1. 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」の開発
  2. RBセラミックスの高機能・多機能材料としての特徴と応用
  3. RBセラミックス粒子を配合した樹脂複合材料の開発とそのトライボロジー特性
    1. 各種樹脂材料にRBセラミックス粒子を配合した複合材料
    2. 粒径、充填率の異なるRBセラミックス粒子をPA66樹脂に配合した複合材料
    3. 他の充填剤とRBセラミックス粒子の比較
    4. RBセラミックス粒子配合複合材料の水潤滑下におけるトライボロジー特性
    • 質疑応答

第4部 分子シミュレーションのトライボロジーへの応用

(2018年10月23日 15:30〜17:00)

 トライボロジーの分子シミュレーションは、近年、産業応用に関して実用段階に入っています。これは、大型計算機の入手が容易になったことと、比較的簡便に使えるソフトウェアの出現によります。本講座では、扱いやすい系から最先端の解析までを紹介します。

  1. はじめに
    1. 接触問題と摩擦のシミュレーションについて
  2. 流体潤滑
    1. 最もシンプルなモデリング
    2. トラクションフルードの分子動力学
    3. 弾性流体潤滑、界面すべり
    4. 分子モデルの粗視化
  3. 境界潤滑
    1. 複雑な系の例としての軟骨
    2. 長距離クーロン系の新規計算手法
    3. 有機系単分子膜の潤滑
  4. 固体潤滑
    1. グラファイトの摩擦機構解析
    2. 化学反応を含む YSZ – DLC系の解析
    • 質疑応答

講師

  • 中原 綱光
    東京工業大学
    名誉教授
  • 佐々木 信也
    東京理科大学 工学部 機械工学科
    教授
  • 柴田 圭
    東北大学 大学院 工学研究科 ファインメカニクス専攻
    助教
  • 鷲津 仁志
    兵庫県立大学 大学院 シミュレーション学研究科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/6 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/1/7 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2025/1/8 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/1/10 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/15 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2025/1/15 高分子重合反応の基礎とモノマー・開始剤の選定、プロセス最適化 オンライン
2025/1/15 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/16 プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 オンライン
2025/1/17 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/20 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/1/20 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 オンライン
2025/1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 オンライン
2025/1/21 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/1/21 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 オンライン
2025/1/21 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/21 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 オンライン
2025/1/21 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/22 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/23 潤滑油の分析と劣化診断法 オンライン
2025/1/24 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用