技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
ADASの目として車載カメラは、単独あるいは他のセンサと同時に用いられる欠かせない車載機器です。本セミナーでは、それぞれ専門の立場からシステム、応用、レンズ・材料・成形について解説いただきます。車載カメラについて学びなおしたい方、最新動向を知りたい方のご参加をお待ちしております。
(10:20~12:00)
周辺監視カメラ及び自動駐車・駐車支援システムの最新製品事例から将来動向までを、最近ブームとなっている自動運転動向と絡めて紹介し、その将来像を示す。さらにこれらの機能を実現するための必要技術について、実際の開発現場での経験を踏まえ、画像認識技術を中心に映像を交えて幅広く解説し、その実現性を具体的に示す。
(13:00~14:40)
遠赤外線カメラは物体から放射される遠赤外線を映像化できることから、光源に左右されること無く物体認識ができる唯一のセンシングデバイスである。しかし、開発には課題が多く存在するため、開発は容易ではない。本講座は、遠赤外線カメラ&認識システム開発時の課題や車載用途での効果など実例を含め紹介します。
(14:50~16:30)
Daimlerが提唱する”CASE”、次世代自動車の世界的な指標である。世界中で自動運転開発が加速され、欧米・中国を中心にEVが急展開している。車載センサの中心的役割を成すカメラは搭載数の大幅増が見込まれ、小型化、機能の複合化、コストの低減が非常に重要な要素である。また、センシング用途では解像度向上のため多画素化が進み始めた。これらTrendに対応するため、プラスチックレンズ、WLOの重要性が増す。車載カメラの小型化・複合化による発熱増、取付け個所に影響する耐熱性の向上など、光学材料がクリアすべき課題は多い。自動運転技術が進展する市場背景、カメラの技術動向、耐熱・放熱対策について解説する。
S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 24,900円)となります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/18 | 夜間無人化・自動化の進め方と無人管理体制の構築ポイント | オンライン | |
2025/6/19 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/6/24 | 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 | オンライン | |
2025/6/25 | 夜間無人化・自動化の進め方と無人管理体制の構築ポイント | オンライン | |
2025/6/26 | 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 | オンライン | |
2025/7/2 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/7/9 | プラスチックリサイクルの最新技術動向と実務に役立つ実例・技術・連携ポイント | オンライン | |
2025/7/15 | 製造、生産業務へのロボット導入、ティーチングの進め方と生成AIの活用 | オンライン | |
2025/7/25 | ロボットを活用した生産性の高い自動化ライン構築に向けたレイアウト設計のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/1/31 | 車室内空間の快適性向上と最適設計技術 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/4/13 | GAFA+Mの自動運転車開発最前線 |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |