技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、人が質感を認知する原理から、触覚と視覚による知覚情報の測定方法、解析まで解説いたします。
~質感知覚の基礎となる脳機能の計測~
(2018年9月25日 10:00〜12:00)
近年、人間の脳を非侵襲に計測する技術の発展に伴って、未知の脳機能に迫ることが可能になってきた。
本講座の前半においては、脳の基礎知識を説明した上で、高級感、上質感の基礎となる視覚 (末梢・中枢) やその他の感覚、マルチモーダルに関する脳機能について解説する。後半においては、それらの計測を可能とする最先端の脳計測技術 (電磁気計測手法・代謝計測手法) を解説し、比較する。最後に高級感・上質感と脳の関係について述べる。
(2018年9月25日 12:50〜14:50)
近年、製品に高級感や上質感を付与するための質感のデザインが注目されるようになってきています。質感は極めて感性的な概念であり、従来は人間による主観的な評価が中心でしたが、より定量性や再現性のある計測手法が求められています。
本講座では、MEMS技術を用いて作製した、多軸接触力・光・温度に対して複合的に感度を持つ超小型センサの開発と、それを用いた人間が感じるものに近い質感の定量的評価手法の研究についてご紹介いたします。
~光沢の知覚と記憶の心理過程~
(2018年9月25日 15:00〜17:00)
視覚によるヒトの質感認知は極めて緻密であるが、その機構はまだ不明な点が多い。大域的な統計情報の抽出という観点から質感認知を説明するアプローチを紹介し、それと並行して、質感の知覚や記憶を厳密に測定する手法を光沢感を例に紹介する。
視覚による質感認知研究における心理学的、認知科学的課題と、現在の最先端の理論研究の現状、ヒトの質感認知を正確に計測するための心理学実験、脳機能計測実験、及びデータ計測・解析の手法を習得できる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/24 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/30 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/10/2 | 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ | オンライン | |
2025/10/3 | 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ | オンライン | |
2025/10/3 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | オンライン | |
2025/10/3 | 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー | オンライン | |
2025/10/6 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/10/6 | 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー | オンライン | |
2025/10/9 | デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 | オンライン | |
2025/10/15 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/10/16 | においの見える化 | オンライン | |
2025/10/20 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/10/21 | 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 | オンライン | |
2025/10/21 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/10/28 | 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント | オンライン | |
2025/10/29 | 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 | オンライン | |
2025/11/5 | アンケート作成の基礎とインタビューのポイント | オンライン | |
2025/11/6 | アンケート作成の基礎とインタビューのポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |