技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用DC-DCコンバータの最新動向とインダクタ・トランスの設計および応用技術

車載用DC-DCコンバータの最新動向とインダクタ・トランスの設計および応用技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年9月7日(金) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 磁気回路の基本 (磁気設計やマルチドメインのシミュレーションに活用可能な理論)
  • インダクタ・トランスの基本
  • 磁気回路・電気回路の連成シミュレーション技術
  • 電力変換に用いられるインダクタ・トランスの磁性材料に関する知識
  • DC-DCコンバータへの結合インダクタ搭載のメリットや基本設計理論や基本概念の習得

プログラム

 自動車は内燃駆動から電動化へ車載用機器の電動化がより一層進んできている。特に、 ハイブリット自動車、 48Vマイルドハイブリット自動車、 プラグインハイブリット自動車、 燃料電池車へと自動車の形態が移り変わっていく中で、より小型を維持したままで大容量な電力変換システムが要求される。こうした中で、 近年においては各電動化車両では磁気部品の工夫による体格低減を試みが散見される。
 そこで、 本セミナーではまず近年の車載用変換器に用いられているインダクタ・トランスの最新動向について触れ、 その後、 誰でもわかるように磁気部品に関する基本理論から解説し、 その理論を用いた応用設計へ議論を展開する。また磁性材料やシミュレーション技術についても触れ、 今後の考えられる方策についても紹介する。

  1. 車載用電力変換器に搭載されるDC-DCコンバータ用磁気部品の最新動向
    1. 車載用DC/DCコンバータの技術動向 (全体概要)
    2. ハイブリッド自動車
    3. マイルドハイブリット自動車 (12V-48V電源用)
    4. プラグインハイブリット自動車 (PHEV)
    5. 燃料電池車 (FCV)
  2. 磁気部品の基礎
    1. インダクタ・トランスの基本
    2. 磁気回路法
    3. 設計理論
    4. 磁気回路と電気回路の連成解析によるシミュレーション技術
    5. ギャップの磁気抵抗値の算定手法
    6. 実験結果
  3. 磁気部品の小型化が可能な結合インダクタの特徴・設計方法
    1. 電気的解析方法
    2. 磁気的解析方法
    3. 設計事例
    4. 直流偏磁に対応可能な高信頼磁気設計手法
    5. 設計を簡単化するシミュレーション技術
    6. 実験結果
  4. 磁性材料
    1. 各種磁性材料の魅力的な特徴と注意点
    2. 鉄損算定方法
    3. 非線形インダクタのモデル化
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 今岡 淳
    名古屋大学 未来材料・システム研究所
    准教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 21,600円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,962円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向 オンライン
2025/6/2 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 会場・オンライン
2025/6/3 モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) 東京都 会場・オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/3 インバータの基礎と制御技術 オンライン
2025/6/4 SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望 オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/10 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/6/10 パワーデバイスの基本動作から最新開発動向、課題と展望 オンライン
2025/6/11 SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望 オンライン
2025/6/11 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/6/16 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 オンライン
2025/6/30 電子回路の公差設計入門 オンライン
2025/8/4 電源回路設計入門 (2日間) オンライン
2025/8/4 電源回路設計入門 (1) オンライン
2025/8/5 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2025/8/18 電源回路設計入門 (2) オンライン
2025/9/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/9/29 電子回路の公差設計入門 オンライン