技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ドライバーの情報処理特性とそれに対応したHMI、コックピットの設計

ドライバーの情報処理特性とそれに対応したHMI、コックピットの設計

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年8月3日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 次世代自動車における先進運転支援システムとHMIデザイン

(2018年8月3日 10:00〜11:30)

 自動運転システムが話題となっているが、高速道路で実用化ができたとしても、全体の98%を占めている一般道路での交通事故を防止することはできない。交通事故のゼロ化を計るには、先進運転支援システムの高度化技術が必要となり、その課題解決のカギを握っているのは、先進HMI技術である。HMIを単なる自動車と人間の間に置いた視覚・聴覚・触覚を伝える受動装置とだけとらえるのではなく、ドライバの生理状態や運転意図を推定して、ドライバの運転の誤りを補完する能動的な装置としてとらえて、高度に知能化していくことが必要である。
 本講座では、交通事故ゼロ化へ向けての先進運転支援システムの開発状況を紹介し、進化を妨げている技術の壁に対するブレークスルーとしての先進HMI技術の方向性について言及する。

  1. 背景
    1. 日本の交通事故統計
    2. 世界の交通事故統計
    3. 予防安全向上へ向けた自動車の進化
  2. 自律検知型先進運転支援システムの技術開発状況
    1. 交通事故形態と対応する先進運転支援システム
    2. 前後方向運動に関する支援システム
    3. 左右方向運動に関する支援システム
    4. その他の支援システム
    5. 自律検知型先進運転支援システムの技術課題
  3. 協調型先進運転支援システムの技術開発状況
    1. 路車間通信を用いた支援システム
    2. 車車間通信を用いた支援システム
    3. 協調型先進運転支援システムの技術課題
  4. 先進運転支援システムのHMI
    1. 受動的HMI技術の現状と将来
    2. 能動型HMI技術の現状と将来
    • 質疑応答

第2部 運転者の情報処理特性と、車載情報機器の人間工学的設計の要件

(2018年8月3日 12:10〜13:40)

 本講演では、使いやすい表示系の設計条件について、人間工学の観点から、易しく解説する。ドライバーの視覚情報処理特性、短期記憶への負担、Hickの法則、マッピング、位置のコンパチビリティ、動きのコンパチビリティ、近接性のコンパチビリティなどの設計原則を述べる。設計原則の具体例として、ミラーレス車用のin-vehicle displayの設計について、実際の実験データを交えて、その理解を深める。さらに、触覚警報によるルームミラー位置に設置するin-vehicle displayの改善についても紹介する。

  1. 自動車運転時のドライバーの視覚情報処理特性
  2. 運転環境における視覚情報と他の感覚器との干渉
  3. 使いやすい表示系とは:短記憶への負担、Hickの法則、マッピング
  4. 使いやすいin-vehicle displayの開発
    1. ミラーレス車用in-vehicle displayの設計条件
    2. 触覚警報によるルームミラー位置に設置するin-vehicle displayの改善
    • 質疑応答

第3部 ヘッドアップディスプレイの人間工学的評価と表示情報の最適化

(2018年8月3日 13:50〜15:20)

  1. はじめに
  2. AR表示装置のウインドシールド全面へ適用時の瞬読性
    1. 実験条件
    2. 実験手順
    3. 実験結果
  3. 瞬読性改善の要因分析
    1. 表示像俯角と表示像距離の効果
    2. AR表示装置のみに見られる要素効果
    3. 実験手順
    4. 実験結果
  4. 作動記憶と表示装置
    1. 複雑化による応答時間の変化
    2. 実験結果
    3. 二重課題による影響
    4. 実験結果
  5. 二つの技術課題
    1. 二重視の原理と必然性
    2. 二重視解決のヒント
  6. おわりに
    • 質疑応答

第4部 人間中心の自動車コックピットHMIの設計指針と適用機器

(2018年8月3日 15:30〜17:00)

 自動車のコクピットにおいて、人とクルマの接点となるHMIデバイスに関する要素技術には様々なものがある。この分野では、魅力的な商品としての価値を訴求する一面もあるが、その前に安全に安心して使えるHMIの開発を人間中心に考えて進めることが重要である。
 特にHUDやメータ、そして今後の開発動向が注目される電子ミラーも含めてディスプレイデバイスについては、人間の視覚特性や認知特性を考慮した開発が肝要となる。それぞれの機能に応じた要件について考察する。

  1. クルマの安全とは
  2. クルマが進化する方向
  3. 人間中心で考えるコクピットHMI
    1. 目指す状態
    2. ドライバディストラクションとは
    3. 人間の特性に応じたドライバディストラクションの低減
    4. “意識のわき見”を防ぐためのレイアウトの整理
    5. ディスプレイの工夫で“見るわき見”の時間の最小化
  4. HMIデバイスの開発指針
    1. ヘッドアップディスプレイ
    2. メータ
    3. コマンダーコントロール
    4. その他 (電子ミラーなど)
  5. コクピットHMIの今後
    • 質疑応答

講師

  • 古川 修
    芝浦工業大学
    名誉教授
  • 村田 厚生
    岡山大学 大学院 自然科学研究科 知能機械システム学講座
    教授
  • 岡林 繁
    名城大学 大学院 都市情報学研究科 都市情報学部
    教授
  • 大池 太郎
    マツダ 株式会社 統合制御システム開発本部
    首席研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/17 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/22 3Dセンサの測距原理とその応用 (1) 東京都 会場
2024/4/22 競争力ある製品を生み出す「VE手法 (バリューエンジニアリング)」の基礎と実践的活用法 オンライン
2024/4/22 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 3Dセンサの測距原理とその応用 (2) 東京都 会場
2024/5/24 IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線