技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と高機能化

自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と高機能化

~低温度での活性、要求される高機能化 / 表面キャラクタリゼーション、浄化反応の解析、貴金属の複合化による触媒機能の高度化 / 環境・ユーザーが求める触媒材料を開発するために~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車排出ガスのクリーン化について解説し、排出ガス用触媒の技術動向・評価分析について詳解いたします。

開催日

  • 2018年7月31日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 排気ガス浄化に関連する技術者
  • 排気ガス浄化触媒に関連する技術者、研究者

修得知識

  • 自動車排ガス浄化触媒の基礎
  • 自動車排ガス浄化触媒の技術動向
  • 自動車排ガス浄化触媒の今後の方向性

プログラム

 内燃機関を搭載する自動車において、排ガス浄化触媒は必須の部品となっています。環境に対する問題意識の高まりにより、世界各国で排ガス規制が強化されてきており、これまで以上に排ガス浄化触媒の重要性が増しています。また自動車の低燃費化による排出ガス温度の低下に対する触媒性能の高度化も求められています。
 本セミナーでは、「自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と高機能化」と題して、触媒材料の評価・解析手法と触媒の高機能化に関する研究動向について、我々の研究成果を中心に解説いたします。

  1. 自動車排ガス浄化触媒の概要
  2. 自動車排ガス浄化触媒材料の表面キャラクタリゼーション
    1. 赤外吸収分光法 (FT – IR) による貴金属の評価・解析
    2. 酸化セリウム系材料の酸素貯蔵特性 (OSC) の評価・解析
  3. 自動車排ガス浄化反応の解析
    1. in situ/operando FT – IRによるディーゼル酸化反応の解析
    2. 同位体ガスを活用した触媒反応解析
  4. 三元触媒の高機能化に関する研究動向
    1. OSC材改良による触媒機能の高度化
    2. 貴金属の複合化による触媒機能の高度化
  5. まとめと今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 羽田 政明
    名古屋工業大学 先進セラミックス研究センター
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/25 工業触媒の基礎知識 東京都 会場・オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/8 水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/15 ガス分離膜の特性、作製方法と膜分離プロセスの開発 オンライン
2025/10/21 メカノケミカルの基礎と応用 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/27 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/28 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/30 メカノケミカルの基礎と応用 オンライン

関連する出版物