技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック成形品、フィルムにおける残留応力・歪み発生メカニズムとアニール処理による対策

プラスチック成形品、フィルムにおける残留応力・歪み発生メカニズムとアニール処理による対策

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年5月17日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子製品に関連する技術者、品質担当者
    • 自動車材料
    • 複合材料
    • 電気・電子材料
    • 包装 など
  • 高分子製品の品質で課題を抱えている方

修得知識

  • 残留応力発生の原因と対策
  • 厚み、形状、素材の分子構造との相関
  • アニール処理の3要素 (張力、温度、滞留時間) の調整テクニック
  • アニール処理で除去できない歪みと対策
  • アニール処理の不具合と対策、陥りやすい失敗例

プログラム

第1部 アニール処理による高分子の高次構造変化メカニズムとその解析

(2018年5月17日 10:30〜12:00)

  1. はじめに
    1. 高分子の高次構造
    2. 高分子の熱的性質
  2. ガラス転移とエンタルピー緩和
    1. ガラス状態
    2. ガラス転移
    3. 体積緩和とエンタルピー緩和
    4. ガラス状態のダイナミクス
  3. 低温結晶化とアニール効果
    1. 結晶構造と高次構造
    2. 結晶化機構
    3. 低温結晶化とその影響
    • 質疑応答

第2部 プラスチック成形品、フィルムにおける残留ひずみの発生メカニズムとアニール処理条件設定のポイント

(2018年5月17日 13:00〜15:00)

 プラスチック製品の品質を左右する要因の1つとして残留ひずみがある。過大な残留ひずみが存在すると光学性能の低下、クラック発生やそり不良などの不具合を生じる。残留ひずみは成形工程での設計対策、成形条件対策などによって軽減することは大切であるが、どうしてもアニール処理によって除去しなければならないケースもある。しかし、アニール処理では除去できないひずみもあるし、アニール処理によって別の不具合を誘発することもある。
 本講では、残留ひずみの発生原理と対策を説明した上で、アニール処理の方法、注意点などを現場的観点から解説する。

第1節 残留ひずみの発生原理・対策
  1. 残留ひずみはどうして発生するか
    1. 配向ひずみの発生機構
    2. 冷却ひずみの発生機構
    3. インサートひずみの発生機構
    4. 熱ひずみの発生機構
  2. 射出成形工程で発生する残留ひずみの対策は
    1. 配向ひずみ
      1. 配向ひずみ発生原理
      2. 配向ひずみによる不具合と低減対策
    2. 冷却ひずみ
      1. 冷却ひずみ発生原理
      2. 冷却ひずみによる不具合と対策
    3. インサートひずみ
      1. インサートひずみ発生原理
      2. インサートひずみによる不具合と対策
  3. 押出成形と残留ひずみの対策は
    1. 配向ひずみ
      1. 発生原理
    2. 冷却ひずみ
      1. 冷却ひずみによる不具合と対策
  4. 二次加工による熱ひずみの対策は
    1. 二次加工による熱ひずみ発生原理
    2. 熱ひずみによる不具合と対策
  5. 残留ひずみをどう測定するか
    1. 配向ひずみの測定法
      1. 光弾性法
        1. 複屈折測定法
    2. 冷却ひずみ、インサートひずみ、熱ひずみの測定法
      1. 溶剤浸漬法
      2. 応力解放法
第2節 アニール処理について
  1. 応力緩和とは
  2. アニール処理とは
    1. 残留応力の低減
    2. 寸法の安定化
    3. 物性の改善
  3. アニール処理条件をどのように決めるか
    1. アニール処理温度
      1. 樹脂の特性とアニール温度
    2. アニール処理時間
      1. アニール時間の決め方
      2. 製品肉厚とアニール時間
  4. アニール処理にはどんな方法があるか
    1. 熱風加熱炉による方法
    2. 油またはソルトバスによる方法
    3. 高温水による方法
    4. 遠赤外線加熱炉による方法
    5. その他の方法
  5. 樹脂の種類とアニール処理条件は
    1. ABS
    2. PC
    3. 変性PPE
    4. POM
    5. PA6、PA66
    6. PBT
    7. PPS
    8. PEEK
    9. PAI
  6. アニール処理によって除去できない残留ひずみはあるか
    1. インサートひずみ
    2. 配向ひずみ
  7. アニール処理の注意点は
    1. 寸法収縮 (加熱収縮)
    2. 色相変化
    3. 衝撃強度低下
  8. アニール処理はどのような場合に必要か
    1. ソルベントクラックの防止
      • 塗装
      • 印刷
      • めっき
    2. 機械加工時の割れ防止 (丸棒、厚板のような厚肉品の機械加工)
    3. その他* 質疑応答
    • 質疑応答

第3部 樹脂・フィルムへのアニール処理のための装置とその運用、応用

(2018年5月17日 15:15〜16:30)

  1. プラスチックフィルムのアニール処理を行う目的
    • 加熱収縮率低減による安定性向上
    • ラミネーションカールの抑制
    • たるみ、しわ補正、平滑性の向上
  2. フィルム製膜プロセスと配向による熱歪の残留
  3. 特許からみた結晶性フィルムの弛緩熱処理方法
    1. インラインアニール処理
    2. オフラインアニール処理
  4. ラボオフラインアニール処理の装置と運用について
    1. 装置の種類と構成
      • 熱風循環炉
      • IR炉と過熱水蒸気
    2. 低熱収縮化処理の検討手順とその事例
    3. 熱処理、アニール処理の3要素の調整
      • 張力
      • 温度
      • 滞留時間
    4. コーティング前処理と熱歪除去のインライン加工装置
  5. アニール処理の事例
    1. アニール処理によるPros/Cons
    2. アニール処理後の熱寸法安定性
      • PETフィルムとPENフィルム
    3. アニール処理後の平面性評価
    4. アニール処理フィルムによるラミネーションカール抑制効果
    5. ITO後結晶化処理
    6. 溶剤キャスティング法で製膜されたフィルムの残留溶剤除去
    • 質疑応答

講師

  • 黒田 真一
    群馬大学 大学院 理工学府
    専攻長 / 教授
  • 本間 精一
    本間技術士事務所
    所長
  • 竹内 光
    株式会社ラボ 大村研究所
    所長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/21 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/5/22 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 オンライン
2024/5/22 マーセル化による天然繊維の樹脂複合化と特性改善 オンライン
2024/5/22 プラズマCVD (化学気相堆積) 装置による高品質薄膜の成膜技術、および量産化対応 オンライン
2024/5/23 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2024/5/24 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2024/5/24 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/5/24 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/27 スパッタリング薄膜の密着性改善技術とトラブル対策 オンライン
2024/5/27 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/28 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/5/28 樹脂成型の知識 オンライン
2024/5/28 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2024/5/28 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/5/29 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2024/5/29 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/5/29 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/5/29 EUVレジスト材料開発と評価・プロセス技術 オンライン
2024/5/29 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/10/30 植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術 (新装版)
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書