技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年2月21日 10:00〜11:30)
全固体電池の本格的普及に向けて解決すべき課題としては、性能向上、コストの削減とともに、信頼性・耐久性の確保が重要な鍵となる。これまでの2次電池とは大きく異なり、全固体電池ではイオンや電子の反応場である電極や電解質界面のはく離等の機械的損傷は、電池の性能低下に致命的な影響を及ぼす。そのため全固体電池開発においては、材料開発のみならず設計するための材料強度学的視点も必要となる。
そこで、本講では、全固体電池 (SOFC) を中心に全固体電池 (燃料電池やリチウムイオン電池等) を開発するために注意すべき点や評価・解析法について概説する。
(2018年2月21日 12:15〜13:45)
全固体電池などに使用される固体電解質のACインピーダンス測定では、広い周波数帯域および広い温度域が求められています。これらの要求を満たし、かつ高精度な測定を行うことには困難を伴います。
本講演では、ACインピーダンス測定における問題点を提示し、その解決に役立つ情報をお伝えします。また、上記の要求を満たすべく開発しましたACインピーダンス測定システム (10mHz~100MHz、 – 50℃~600℃) を紹介します。
(2018年2月21日 14:00〜15:30)
全固体電池の場合、Liは固固界面で核生成し、成長するため、自身の体積の分だけ集電体もしくは固体電解質を変形させる必要がある。したがって、析出したLiは周囲にひずみエネルギーを蓄積させながら成長する。溶液系の核生成では考慮されない集電体の変形に関わる機械的な仕事の寄与を含めた解析が必要である。
本講では、固固界面でLiが核生成、成長することで生じる集電体表面の変化のその場観察について解説する。また、集電体の変形に必要な仕事がLi電析の過電圧に与える影響について考察する。
(2018年2月21日 15:45〜17:00)
固体電解質の評価に有効な分析手法について、その原理から応用まで具体例を交えて紹介する。複数の分析手法を用いた総合解析事例も示す。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) | 東京都 | 会場 |
2025/9/30 | 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト | オンライン | |
2025/10/7 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/8 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/10 | AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 | オンライン | |
2025/10/20 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/20 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/10/21 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/23 | 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 | オンライン | |
2025/10/24 | 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 | オンライン | |
2025/10/27 | 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス測定・解析 | オンライン | |
2025/10/29 | リチウムイオン電池のドライ電極の作製技術と製造プロセスの設計 | オンライン | |
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/13 | 全固体電池の開発動向と電池特性改善に向けた界面設計技術 | オンライン | |
2025/11/14 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/19 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/26 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/8/1 | 全固体リチウムイオン電池の展望 |
2018/7/31 | 全固体電池の基礎理論と開発最前線 |
2018/2/26 | 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場 |
2018/2/23 | 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/11/30 | 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 |
2017/8/25 | 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2017/5/25 | EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場 |
2017/4/21 | 2017年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2017/2/28 | 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 |
2017/2/24 | 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2016/8/26 | 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/8/17 | バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2015/8/17 | バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
2015/6/26 | 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/6/26 | 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2015/5/29 | 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望 |
2015/2/27 | 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/1/30 | 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |