技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
固体イメージセンサの元祖CCDの時代は終焉。追い落としたCMOSセンサの性能も早や成熟期に到達した。新しい撮像技術の開発軸は、センサ単体の性能進化から、システム融合による機能進化へと移行しつつある。CMOSセンサ自体の機能進化や、システム融合による機能創出がそれである
本講の前半では、まずイメージセンサの開発史を辿って、単体センサの基礎技術と撮像性能成熟への過程を解説する。これは過去のTechnology Driver“見るカメラ”の要求に沿った技術進化である (現在完了) 。次いで民生用CMOSセンサの全容を整理して、理論限界に迫る、など性能成熟の現状を鳥瞰する (現在進行形) 。最後にCMOSセンサ超えを狙う新しいイメージセンサの開発動向を紹介する (近未来) 。
次に、大きな機能進化を始めている新しい撮像システム技術について解説する。現在の主役スマホ、次の主役の自動車やロボットの要求で、撮像技術に大きな変化、“見る撮像から使うための撮像へ” が始まっている。その変化を“3D Vision”、“Sensor Fusion”と“コンピューティングとの融合”の3技術が支える。本講後半ではこうした変化を、“Digital ImagingからComputational Imagingへ”、“Computer VisionからEmbedded Vision技術へ”という切り口で解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/28 | AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 | オンライン | |
2025/5/16 | 画像認識技術入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2003/6/27 | ニューアルゴリズムによる画像処理システム事例解説 |
2003/6/26 | デジタル写真システム |
2003/2/5 | JPEG2000符号化方式解説 |
2002/3/15 | MATLABプログラム事例解説Ⅴ マルチメディア画像処理 |
2001/1/31 | 次世代画像符号化方式:JPEG2000 |
2000/8/10 | 実践 ディジタルカラー画像の設計と評価 |
2000/8/1 | 電子写真プロセス技術 |
2000/3/31 | CCD/CMOSイメージセンサ技術 |
1995/3/1 | インタラクティブ・ディジタル・テレビ技術 |
1992/2/1 | 画像符号化標準と応用技術 |
1991/11/29 | カラーイメージスキャナ設計技術 |
1990/5/1 | カラーハードコピー画像処理技術 |
1990/2/1 | 色彩再現の基礎と応用技術 |
1989/7/1 | 映像機器におけるディジタル信号処理技術 |
1988/9/1 | 固体撮像素子とカメラへの応用技術 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |