技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

グローバル承認申請や商業生産対応をふまえた固形製剤の操作条件の検討・変動と製剤品質評価・影響

グローバル承認申請や商業生産対応をふまえた固形製剤の操作条件の検討・変動と製剤品質評価・影響

~グローバルを考慮したQuality by Design (QbD) の基礎~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、Quality by Design (QbD) の基礎に加え、グローバルを考慮した各種ガイドラインを交えて解説いたします。

開催日

  • 2017年12月11日(月) 10時30分16時30分

修得知識

  • 固形製剤の全製造プロセスの操作変動と製剤品質との関係性
  • 実際の製剤検討、商業生産対応
  • QbDの基礎
  • 商業生産を見据えた各種グローバルガイドライン
  • 製法検討・製法変更等の留意事項

プログラム

 固形製剤は、様々な単位操作の組み合わせにより製剤化される。各単位操作は、次に続く単位操作に何らかの影響を及ぼすことが多い。そのため、操作条件の変動が製剤品質に及ぼす影響を理解することは重要である。そこで、固形製剤の代表的な単位操作である造粒、乾燥、整粒、混合 (滑沢混合を含む) 、打錠、フィルム・糖衣コーティングにつき、これら操作条件の変動が製剤品質に及ぼす影響につき、多くの模式図 (概念図) を用いて解説する。
 更に、Quality by Design (QbD) の基礎に加え、グローバルを考慮した各種ガイドライン (US-FDA、ICH等) を適宜交えて解説し、グローバル承認申請や商業生産対応までを俯瞰した製剤検討の重要性にも触れる。

  1. 固形製剤の製法と各単位操作での検討事項の概要 (全体)
  2. 各単位操作が製剤品質に及ぼす影響 (全体概略図)
  3. 造粒 (US-FDAガイドライン含む)
    1. 造粒顆粒の形成過程
    2. 薬物特性及び含有量による造粒顆粒の形成状況
    3. 高速攪拌造粒法の操作条件の変動と製造性・製剤特性
    4. 造粒による薬物の分布状況と製剤への影響
    5. 流動層造粒法の概要、製造条件と品質特性
    6. 流動層造粒法の操作条件の変動と製剤品質 (造粒顆粒の品質特性)
    7. 流動層の異常現象 (代表例)
  4. 乾燥 (ICHガイドライン含む)
    1. 固形製剤の乾燥操作の目的
    2. 流動層乾燥法の製造条件と品質特性
    3. 流動層乾燥法の乾燥軌跡の評価
    4. 棚式乾燥法での顆粒特性と留意点
    5. 乾燥条件の変動と製剤品質 (錠剤の物理化学的特性への影響)
  5. 整粒 (ICHガイドライン含む)
    1. 湿式整粒法と乾式整粒法の目的と違い
    2. 各種整粒機の粉砕能力 (機器選定のクライテリア)
    3. 整粒条件の変動と顆粒品質特性
    4. 整粒顆粒の粒度別含量と薬物の均質性
  6. 混合 (US-FDA、ISPE、ICHガイドライン含む)
    1. 混合機種・混合条件と混合状況 (薬物の均一性)
    2. 微粉末及び微量成分 (薬物) の混合とその留意点
    3. 混合機種の変動と混合均一性評価
    4. 混合均一性の評価方法
    5. 各種滑沢剤・滑沢混合条件の変動と製剤品質
  7. 打錠 (US-FDA、ISPE、ICHガイドライン含む)
    1. 打錠機構と杵形状
    2. 打錠用顆粒の特性変動と錠剤特性
    3. 打錠での薬物結晶形評価
    4. 打錠障害の発生とその防止策 (生産での具体的な対応事例/11例)
  8. フィルムコーティング (FC) (ICHガイドライン/Quality by Designの基礎)
    1. FCの重要特性
    2. FCの種類・目的・利点 (概要)
    3. FC成分の構成と機能
    4. 素錠に求められる特性
    5. FCの処方設計 (Quality by Designの基礎1)
    6. FCの製造条件の検討と製剤品質評価 (Quality by Designの基礎2)
    7. FC時のトラブルとその防止策
  9. 糖衣コーティング (SC)
    1. SC法の主な変遷
    2. SCの特徴と各糖衣層の役割
    3. SCの成分
    4. SCの製造方法と留意点
    5. SC時のトラブルとその防止策
  10. グローバル承認申請対応
    1. 日米欧の新薬・後発医薬品・一変申請でのCTD対応の留意点 (概要)
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 池松 康之
    エーザイ株式会社 メディスン開発センター ファーマシューティカル サイエンス&テクノロジー機能ユニット CMCレギュラトリー部
    部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/18 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2025/11/18 MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 オンライン
2025/11/19 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/19 日米欧における薬事規制とグローバル開発の進め方 オンライン
2025/11/19 治験・市販後でのアジアPV規制の比較・最新動向と当局/医療機関への報告要件の違い オンライン
2025/11/19 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2025/11/19 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/11/20 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/11/21 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/21 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/11/21 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/11/21 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/21 医薬品Cocrystal (共結晶) の設計による物性/製剤特性の改善と新規探索/製造方法 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/21 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/11/21 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/25 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン
2025/11/25 バリデーション関連文書作成時の必修事項と記載例 東京都 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用