技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SP値・HSP値 (溶解度パラメーター) の基礎と微粒子の分散安定化への活用術

SP値・HSP値 (溶解度パラメーター) の基礎と微粒子の分散安定化への活用術

東京都 開催 会場 開催

分散安定化に向けてSP値をどのように活用すればよいか?事例を踏まえて基礎から解説!

概要

本セミナーでは、微粒子の分散安定化、ポリマーブレンドやポリマーコンポジットにおけるSP値の活用法について、界面活性剤や分散剤の選定、表面改質法なども交えながら、基礎から分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2017年9月27日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 微粒子・粉体に関連する技術者、研究開発・生産製造・品質管理担当者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • 塗料・インク・トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 微粒子分散・微粒子凝縮に関連する技術者、研究者
  • 分散・凝集について基礎から学びたい方
  • 微粒子分散・微粒子凝縮で課題を抱えている方

修得知識

  • 樹脂や粒子表面の各種パラメータの最新測定法
  • 粒子表面のぬれ・分散化のための溶媒/樹脂の選択法
  • 粒子の分散安定化のための分散剤の選択法
  • 溶媒/樹脂に合わせた粒子の表面改質法とその評価

プログラム

 ナノ粒子・微粒子の材質や形状の多種・多様化とともに、その分散化に苦慮する場合も多くなりました。分散安定化には、何よりも溶媒/樹脂による粒子表面のぬれ性、分散剤/樹脂の溶解性および吸着性の三者間で最適なバランスをとる必要があります。
 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) は、ぬれ性や溶解性の重要な尺度ですが、より精密な分散安定性の制御には、SP値の兄弟分である表面エネルギーや酸塩基特性などの活用が不可欠です。最近、これらのパラメータは、インバースガスクロマトグラフィー法や計算ソフトなどの開発により手軽に求められるようになりましたが、まだ十分に生かし切れているとは言えません。
 本講座では、ぬれ・分散から安定化までの各工程における、溶媒/樹脂、分散剤および粒子の表面修飾法などの最適な組み合わせについて、様々なパラメータを活用し、最新の応用事例を交えて基礎から平易に解説します。

  1. 粒子分散系とSP値・HSP値の基礎
    1. 粒子分散系における分散・凝集の問題点
    2. ヒルデブラントとハンセンのSP値 (HSP値)
    3. 相互作用パラメータとハンセン球
  2. 溶媒/樹脂のSP値・HSP値の求め方
    1. インバースガスクロマトグラフィー法
    2. 溶解・膨潤法とハンセン球
    3. 原子団寄与法とHSPiPソフトの利用
  3. 粒子/膜表面のSP値・HSP値の求め方
    1. インバースガスクロマトグラフィー法
    2. 凝集度合い・沈降速度に基づく様々な測定法
  4. 粒子のぬれ・分散化ノウハウ
    1. HSP値を用いたナノ粒子の分散・凝集性の評価
    2. 接触角および付着仕事と樹脂の密着性
    3. 粒子/膜の表面エネルギーと不均一性の測定法
    4. 浸漬ぬれ・拡張ぬれに基づく溶媒/樹脂の選択
  5. 粒子安定化のための分散剤ノウハウ
    1. 分散剤/樹脂の吸着様式と最適構造
    2. 立体反発作用を活かす分散剤の見分け方
    3. 粒子/樹脂間の酸塩基相互作用による吸着制御
    4. 粒子/樹脂の酸塩基性の測定法
  6. 粒子分散化のための表面修飾ノウハウ
    1. 表面修飾の物理・化学的方法
    2. 界面活性剤のHLB値と表面親水化・疎水化への応用例
    3. シランカップリング法による表面修飾と応用例
    4. 表面グラフト法による表面修と応用例
  7. ナノ粒子・微粒子の修飾度合いの評価と複合材料への応用
    1. SP値・HSP値による修飾度合いの評価と応用例
    2. 表面エネルギーによる修飾度合いの評価と応用例
    3. 酸塩基特性による修飾度合いの評価と応用例

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/20 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/1/20 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 オンライン
2025/1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 オンライン
2025/1/21 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎および機能性材料開発のための活用ノウハウ最前線 (全2回) オンライン
2025/1/21 溶解度パラメータ(HSP)の機能性材料開発への応用最前線 オンライン
2025/1/21 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/1/21 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/21 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 オンライン
2025/1/21 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/24 トラブルのない上手な粉体装置・設備のエンジニアリング オンライン
2025/1/24 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/1/24 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/1/24 実例を踏まえたスプレードライ技術の基礎とスケールアップ手法 オンライン
2025/1/24 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/28 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで オンライン
2025/1/28 微粒子の分析技術、磁化率測定の基礎、粒子の開発・評価・品質管理への活用 オンライン
2025/1/28 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/1/29 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場

関連する出版物