技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

溶射法による上手な皮膜作り

溶射法による上手な皮膜作り

~溶射メカニズムの理解による密着性制御と注目のサスペンション溶射~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、様々な溶射法のプロセス物理から制御指針に関する技術の現状、将来展望まで正しく皮膜を作り、上手く機能性を発現させるための必須知識と最新研究トピックスを解説いたします。

開催日

  • 2017年7月26日(水) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • 溶射に関連する技術者

修得知識

  • ガス搬送された溶融粒子の積層による既存溶射法のプロセス物理の基本
  • 溶射法の皮膜創成における重要な因子と基材/膜密着性制御指針
  • 懸濁液搬送による溶融超微粒子の積層によるサスペンション溶射のプロセス物理と膜構造制御指針

プログラム

 サステイナブル人類社会の構築に向けて、材料・加工学の果たす役割は大きい。材料・加工学におけるサステイナビリティー実現の基本は、材料・部材における“高品位化、高特性化”と“リサイクル性”の双方を兼備する材料、部材、構造体の創成にある。これを可能とする先端技術の一つがナノテクノロジーである。ナノテクノロジーは、材料の構成単位をナノレベルにまで小さくすることで、新たな機能、特性発現の可能性を与える。この場合、構成単位を小さくするだけで物質そのものの変化を伴わないことから、リサイクルもし易い。
 一方、サステイナビリティー実現における、もう一つの重要技術が表面技術である。この場合は構造部材の部位における革新であり、表面における機能・特性を高品位化すればするほど、その高機能・高特性部位を表面に局所化することができ、またその部位が表面ゆえに、リサイクルも容易である。本講では、表面技術の中にあって特に、数十ミクロンメートルサイズの粒子の積層を基本原理とし、数十ミクロンメートル以上の厚膜創成を可能とする既存の溶射法と、昨今にわかに脚光を浴びつつある微粒子の積層により皮膜機能・特性の高品位、高度化を図るサスペンション溶射法のプロセス物理、制御指針に関する技術の現状、および将来展望を講述する。

  1. はじめに
    1. 表面改質,被覆技術の分類,特徴
    2. 本講習のカバーする技術領域
  2. ガス搬送溶融粒子による膜創成:既存の溶射法
    1. 溶射法の基本原理
    2. 溶射法の種類
    3. 代表的装置構造
    4. 適用事例
    5. 粒子偏平の基礎 動的ぬれ現象
    6. プロセス制御法,制御指針
  3. 液体搬送溶融粒子による膜創成:サスペンション溶射法
    1. SPS法の基本原理
    2. 代表的装置構造
    3. 適用事例
    4. 粒子飛行,付着偏平の基礎原理
    5. プロセス制御法
    6. 最近のトピックス
  4. 粒子積層厚膜創成技術の将来展望
  5. 終わりに
    • 質疑応答

講師

  • 福本 昌宏
    豊橋技術科学大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 ぬれ (撥水/撥油・親水性) の基礎と液体の滑落性を向上させるための表面設計と最新開発動向 東京都 会場・オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/20 プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/28 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/5/28 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 オンライン
2025/5/28 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 オンライン
2025/6/4 めっき技術の基礎と品質トラブル対策 東京都 会場