技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接触角測定のノウハウ

接触角測定のノウハウ

~ぬれ性の評価とコントロール~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月26日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 接触角はぬれ性の評価技術として古くから利用されているが、近年、防汚性、撥油性、耐指紋性の評価手法としての利用が広まっている。
 本セミナーでは、接触角の測定手法や測定上の注意点だけでなく、接触角と密接に関連している表面張力や表面自由エネルギーについても解説する。

  1. ぬれと接触角
    1. 接触角とは何か?
    2. ぬれ性と接触角との関係
    3. 接触角から何がわかるか?
  2. 表面張力
    1. 表面張力とは何か?
    2. 固体の表面張力
    3. Youngの式~表面張力と接触角との関係
    4. 表面張力から何がわかるか?
    5. 表面張力の本質~分子間力
    6. 表面張力と表面自由エネルギー
    7. 表面張力から考える防汚のアプローチ
  3. 接触角測定と注意点
    1. 接触角の測定原理
    2. 接触角のばらつき
    3. 接触角と表面汚染
    4. 接触角の定義をどうするか?~液量依存性と経時変化
    5. 静電気の影響
  4. 接触角の測定方法と測定上の注意点
    1. 接触角の測定方法
    2. 接触角は10°ばらついてアタリマエ?
    3. 接触角と表面汚染~大気曝露時間、汚染量
    4. 各種洗浄による接触角の変化
    5. 接触角の定義をどうするか?~液量依存性と経時変化
    6. 固体表面の帯電の影響
    7. 試液として蒸留水は使えない?
  5. 表面自由エネルギーと接着性、離型性
    1. Dupreの式~界面分離でのエネルギー保存
    2. 接着性がよいとはどういうことか?
    3. 離型性がよいとはどういうことか?
    4. Young – Dupreの式~接着性と接触角の関連づけ
  6. 表面自由エネルギー解析
    1. 表面自由エネルギーの成分分けとは?
    2. 表面自由エネルギー解析から何がわかるか?
    3. 分散力と配向力
    4. Fowkesの理論と検証
    5. 解析の実際~Kaelble理論の例
    6. なぜ成分を分ける必要があるのか?
    7. 表面張力が同じでも、ぬれは変わる?
    8. ぬれ性と表面自由エネルギー成分との関係
    9. 接着性・離型性と表面自由エネルギー成分との関係
  7. 表面自由エネルギー解析の注意点
    1. 解析理論の未確立
    2. 液体の組み合わせによって解析結果が異なる
    3. 接触角0°のときは解析できない
    4. 接着性評価に表面自由エネルギー解析を適用できるか?
  8. 接触角による防汚性、撥油性の評価事例
    1. シリカ系ナノコーティングによる撥水撥油性の評価
    2. 撥水撥油コーティングによる防汚性の評価
    3. 撥油性繊維の評価
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/18 界面自由エネルギーの考え方、測り方、その応用 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 ぬれ (撥水/撥油・親水性) の基礎と液体の滑落性を向上させるための表面設計と最新開発動向 東京都 会場・オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/20 プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/28 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/5/28 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 オンライン
2025/5/28 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 オンライン