技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品の試験検査と試験室管理の基本事項とそのポイント

医薬品の試験検査と試験室管理の基本事項とそのポイント

~過剰・不足に陥らない為に適切な管理のポイントとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月23日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

  1. 医薬品GMPを基本とした品質管理に関連した管理の基本事項
    1. 品質管理の原理と原則
    2. 医薬品GMPが要求された背景
    3. 医薬品から食品、化粧品にもGMPで管理する 等
  2. GMPにおける試験検査の手順や書類の基盤的項目
    1. 医薬品等の製造承認書また食品や環境等公的試験法
    2. 品質管理手順書 (SOP) 等の位置づけ、文書作成とその管理
    3. 品質管理の記録としての生データの位置づけ
    4. 試験検査の信頼性を確保するための基礎 等
  3. 医薬品査察を基盤として見えてくる試験検査のあり方
    1. 製造管理や品質管理のための試験検査の手順
    2. 試験水に関する管理方法の留意事項
    3. 試験検査を外部に委託するときに留意すべき事項 等
  4. すべての始まりとなるサンプリングの管理法
    1. サンプリングの出納管理記録の作成
    2. サンプリング計画書作成上の留意事項
    3. サンプリングでの品質部門が負う責任と範囲 等
  5. 検体、標準品、参考品などに関連した管理の留意事項
    1. 検体を適切に管理するための留意点
    2. 標準品を適切に管理するための留意点
    3. 参考品などを適切に管理するための留意点
    4. 試薬及び試液を適切に管理するための留意点 等
  6. 試験機器の点検、校正に関連した管理の基礎事項
    1. 試験機器の管理方法に関する手順や計画一覧の作成
    2. 試験機器の点検記録 (日常、定期等) の実施と確認事項
    3. 試験機器の履歴管理に関する留意事項
    4. 天秤の管理から始める機器管理の留意点
    5. 標準液 (pH計等) や基準等の管理事項とその方法
    6. HPLCでのカラム等の適切な保管と管理方法 等
  7. 試験室管理における記録や措置に関連した管理法
    1. 試験検査の記録と試験成績の取り扱い
    2. 試験結果を得るための生データとその範囲
    3. 逸脱と規格外 (OOS) の判断
    4. 規格外の結果を得た場合の管理法と措置 等
  8. 質疑応答・名刺交換

講師

  • 小島 尚
    東京バイオテクノロジー専門学校
    講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/30 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/6/3 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/6/3 有害事象の評価について、とくに因果関係判断にかかる、個別症例の評価の考え方と集積検討の考え方 オンライン
2025/6/4 失敗事例から学ぶクオリティカルチャーの醸成とマネジメントの考え方 オンライン
2025/6/4 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/6/4 グローバルファーマコビジランス監査の実践 オンライン
2025/6/4 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 オンライン
2025/6/5 CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ オンライン
2025/6/5 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2025/6/5 バイオ医薬品・再生医療等製品における国内外の規制当局の考え方をふまえたセルバンク管理と申請資料への記載方法 オンライン
2025/6/6 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/6/6 医薬品製造方法に関する承認後変更管理 (PACMP) の進め方・活用法 オンライン
2025/6/6 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2025/6/6 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/6/9 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/6/9 エンドトキシン試験と次世代 (蛍光法組み換え体ライセート試薬試験、MAT法を含む) パイロジェン試験法の最近の動向について オンライン
2025/6/10 ゼロから始める初心者向けバリデーション オンライン
2025/6/11 製造/ラボにおける監査証跡の運用方法とレビュー手順・効率的対応へのヒント オンライン
2025/6/11 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/6/11 バイオ医薬品のQC業務に絶対必要なタンパク質分析技術の基礎とスキル オンライン