技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

多発性骨髄腫の治療プロトコール変化と治療薬開発

多発性骨髄腫の治療プロトコール変化と治療薬開発

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月31日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 多発性骨髄腫のメカニズムと新規治療法の開発

(2017年3月31日 10:00〜12:00)

  1. 腫瘍細胞の骨親和性の機序
  2. 腫瘍細胞が骨微小環境内で生存・増殖し治療抵抗性を獲得する機序
  3. 骨髄腫における骨病変や免疫抑制の形成機序
  4. 治療抵抗性の機序と克服法の検討
  5. 免疫不全に対して抗腫瘍活性が期待出来る免疫療法の可能性
  6. 今後の治療の展望と新規治療薬創出の可能性
    • 質疑応答

第2部. 多発性骨髄腫における新薬のインパクトと臨床評価および最新の研究動向

(2017年3月31日 12:45〜14:45)

 多発性骨髄腫に対する治療戦略は今世紀に入ってから大きく変貌を遂げており、様々な新規薬剤が開発・臨床導入されている。さらにここ数年に第二世代あるいは全く作用機序の異なる新規薬剤が次々に登場しており、多発性骨髄腫の予後は大幅に改善している。
 本項では第二世代以降の新規薬剤および今後期待される新規薬剤について概説する。

  1. 第一世代の新規薬剤の概説
    • サリドマイドおよびその誘導体、プロテアソーム阻害薬について
  2. 第二世代の新規薬剤の概説
    • ポマリドマイド、カルフィルゾミブについて
  3. 新規分子標的薬について
    • HDAC阻害薬 (パノビノスタットその他) について
  4. モノクローナル抗体製薬について
    • エロツズマブ、ダラツムマブおよびその他の抗CD38モノクローナル抗体について
  5. 今後期待される新規分子標的薬の概説
    • 質疑応答

第3部. 多発性骨髄腫における臨床試験デザインと到達してほしいエンドポイント

(2017年3月31日 15:00〜17:00)

 多発性骨髄腫に対する治療は新規薬剤の登場により多様化している。
 最近の症例を提示し、そこから見える課題を取り上げ、今後期待される試験デザインと有効性・安全性評価の際のポイント、さらに医師が求める治療薬像と今後の展望について言及する。

  1. 多発性骨髄腫の分子病態と臨床像
  2. 多発性骨髄腫の治療の現状と臨床試験の特徴
  3. 多発性骨髄腫症例から見える課題と治療戦略
  4. 臨床的問題点から提案する多発性骨髄腫の臨床試験デザイン
    1. 移植適応骨髄腫
      1. 新規治療薬時代の移植適応
      2. 新規治療薬時代の移植後治療の意義
    2. 移植非適応骨髄腫
    3. 無症候性骨髄腫
  5. 多発性骨髄腫の既存薬剤による臨床試験
  6. 今後求められる多発性骨髄腫治療薬と今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 安倍 正博
    徳島大学大学院 医歯薬学研究部 血液・内分泌代謝内科学分野
    教授
  • 張 高明
    新潟県立がんセンター新潟病院 内科
    臨床部長
  • 伊藤 薫樹
    岩手医科大学 腫瘍内科学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/5 ICH Q5A ウイルス安全性評価/外来性感染性物クリアランス評価コース オンライン
2024/12/5 ICH Q5A ウイルス安全性評価/品質審査での論点と次世代シーケンシング利用/薬事申請に当たっての留意点 オンライン
2024/12/6 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/9 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/12/9 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン
2024/12/10 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/12/10 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2024/12/10 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2024/12/11 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2024/12/11 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2024/12/12 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/12/12 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/12/12 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/12/13 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/17 省力化・効率化で実践するCSVへのヒント オンライン
2024/12/18 GMP省令改正に対応した供給者管理の留意点 東京都 会場・オンライン
2024/12/26 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/12/26 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2025/1/6 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2025/1/22 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理