技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カーボンナノチューブ (CNT) の分散と評価および樹脂・ゴム複合材料への応用

カーボンナノチューブ (CNT) の分散と評価および樹脂・ゴム複合材料への応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月30日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • カーボンナノチューブを使った実用化を目指す方
  • カーボンナノチューブで課題を抱えている方

修得知識

  • カーボンナノチューブの基礎的物性
  • カーボンナノチューブの合成法
  • カーボンナノチューブ複合材料の製法と応用

プログラム

 カーボンナノチューブは近年、複数の企業において量産化がなされ、扱いやすい材料になってきています。特に、ゴムや樹脂との複合材料が今後のカーボンナノチューブ産業の担い手になっていくと予想されています。
 本講座では、カーボンナノチューブ開発の肝となる分散、複合化の手法および複合材料の特性とその応用について説明を行います。

  1. カーボンナノチューブとは何か?
    1. カーボンナノチューブの基礎物性
    2. 現状におけるカーボンナノチューブ産業と各社の特長
  2. 分散と評価
    1. カーボンナノチューブ分散のポイント
    2. カーボンナノチューブ分散評価
    3. 新しい評価技術の紹介
  3. 複合材料の特長
    1. ゴム複合材料の製造法と特長、応用
    2. 樹脂複合材料の製造法と特長、応用
    3. 他のフィラーとのハイブリッド
    4. 今後のカーボンナノチューブ産業のトレンド予想
    5. まとめ

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/9 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/9 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 オンライン
2025/9/9 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/11 セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン
2025/9/12 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/9/12 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎知識と機能化設計 オンライン
2025/9/16 ゼロカーボンを目指す持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用法 オンライン
2025/9/17 ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 オンライン
2025/9/17 エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 オンライン
2025/9/17 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/24 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/24 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン