技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

治験・臨床試験にかかわるGCP入門編

治験・臨床試験にかかわるGCP入門編

~業務の信頼性向上と生産性向上を目指したGCPの「基本の“き”」から学ぶ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月23日(月) 12時30分 16時30分

プログラム

 国内において、医薬品や医療機器を当局から製造販売の許可を得るためには、多くの担当者がGCP省令を理解して進めることが基本です。
 したがって、GCP省令で求められる業務を担う組織、そして構成員に対して「一定の教育・研修」が課されることになります。しかしながら、人は、意味のないことを強制されるのに耐えられません。
 その上、その教育・研修内容や習得時間等は様々なため、基本となるGCP省令内容の理解や判断も異なる可能性があります。また、実務の現場では、スタンダードな内容の理解が曖昧なまま、時にはダブルあるいはトリプルスタンダードともいえるコミュニケーションが懸念されています。
 適切、的確な業務を行うためには、国際的なコンセンサスであるICH – GCPと国内のGCP省令に係わる動向を見据え、事例を示しながら、国内外の当局対応の実態を正しく捉えることができる学び方のポイントを共有します。
 今回のセミナーでは、単にGCP省令を丸暗記するようなGCPの学び方の落とし穴を捉え、業務の信頼性向上と生産性向上を目指したGCPの「基本の“き”」を共有します。

  1. 医薬品と医療機器に係る規制に業務担当者の相違点
    1. 国内と国外の規制に係る共通点と国内規制の特色をみる
    2. GCP省令にある用語の特色をみる
    3. 国内規制における組織体制・登場人物の概要をみる
    4. 説得力あるGCPの理解に努めて獲得できること
  2. GCP省令の条項で求める基準の要点
    1. 治験の準備に係る資料作成 (治験開始前) の要点
      • 治験薬 (医療機器) 概要書の作成例
      • 治験実施計画書の作成例
      • 症例報告書の作成例
      • 同意説明文書の作成例
    2. 実施医療機関等の選定および契約の要点
      • SOPに係る留意事項
      • 実施に係る合意と諸手続きの留意事項
      • IRB審議に係る留意事項
      • 治験の契約締結に係る留意事項
    3. 治験の管理・行う基準 (治験実施中) の要点
      • 治験薬 (医療機器) 管理および取扱い手順書に係る留意事項
      • 被験者の選定および被験者に対する責務に係る留意事項
      • CRF・モニタリング・SDV係る留意事項
      • 安全性・逸脱への対応に係る留意事項
      • IRBによる継続審査や監査対応に係る留意事項
    4. 治験の管理・行う基準 (治験終了時) の要点
      • 治験薬 (医療機器) ・CRFの管理に係る留意事項
      • 治験終了の確認と手続きに係る留意事項
      • 治験総括報告書作成や記録の保存に係る留意事項
  3. GCPを理解して獲得できる生産性と信頼性の向上
    1. 生産性と信頼性の要点を振り返る
    2. マニュアルを聖書扱いしないGCPの理解への期待
    3. 将来の当局・国際的インスペクション対応への期待

会場

江東区産業会館

第6展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/23 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/6/23 バイオ医薬品開発のためのタンパク質デザインと凝集・安定性への対応 オンライン
2025/6/23 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 オンライン
2025/6/24 GMP基礎 (2日間講座) 東京都 会場
2025/6/24 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) 東京都 会場
2025/6/24 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント オンライン
2025/6/24 開発候補品の想定薬価検討と有効な薬価申請資料作成・交渉戦略のポイント オンライン
2025/6/24 再生医療等製品/細胞加工物の製造・品質管理 (GCTP省令) における施設・製造管理とPMDAによる指摘事例を踏まえた査察準備と対応 オンライン
2025/6/24 グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント オンライン
2025/6/24 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 オンライン
2025/6/24 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状 および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 オンライン
2025/6/25 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) 東京都 会場
2025/6/25 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2025/6/25 試験検査室管理の実務ポイントと査察対応 オンライン
2025/6/25 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 オンライン
2025/6/25 新医療機器における開発企画から薬事承認申請までの各段階におけるメディカルライティングの留意ポイント オンライン
2025/6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2025/6/26 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック オンライン
2025/6/26 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) 東京都 会場・オンライン
2025/6/26 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 オンライン