技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エクソソームを用いた疾患診断技術とデバイスの開発

エクソソームを用いた疾患診断技術とデバイスの開発

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月29日(月) 10時00分 16時45分

プログラム

第1部. エクソソーム分析・診断デバイス技術の開発

(2016年8月29日 10:00〜12:00)

 エクソソームは診断マーカーとして、さらに、薬物送達システムや再生医療においても注目を集めている。エクソソームを利用する医療技術の研究開発の鍵を握るナノ粒子の評価、分離技術の開発動向、ならびにエクソソームを用いる診断デバイスの研究開発の動向を説明する。

  • エクソソームについて
  • 診断へのアプローチ
  • 診断デバイス技術
  • 診断デバイスの研究動向と開発
  • 今後の展望と課題 など
  • 質疑応答

第2部. 疾患診断を目指したエクソソームの研究動向

(2016年8月29日 12:45〜14:45)

 免疫系や様々な疾患におけるエクソソームの生理的な役割について最新の知見を紹介する。エクソソームによる疾患診断を目指した取組みと課題を述べる。最後に、疾患診断技術の開発において重要となるエクソソームの高純度精製方法および解析方法について詳しく説明する。

  1. エクソソームのcell biology
    1. エクソソームとは
    2. エクソソームの産生
    3. エクソソームの放出
    4. エクソソームの取り込み
  2. エクソソームの生理機能
    1. 免疫系におけるエクソソームの役割
    2. 感染症におけるエクソソームの役割
    3. がんにおけるエクソソームの役割
    4. その他の疾患におけるエクソソームの役割
  3. 疾患診断を目指したエクソソーム研究
    1. がん診断マーカーの探索
    2. その他の疾患診断マーカーの探索
    3. エクソソームによる疾患診断の将来展望
  4. エクソソームの精製方法と解析方法
    1. エクソソーム精製方法の特徴
    2. 高純度エクソソーム精製方法
    3. エクソソームの解析方法
    • 質疑応答

第3部. 診断・治療応用へ向けたエクソソームを活用したDDS技術とその評価

(2016年8月29日 15:00〜16:45)

 生体を構成する殆ど全ての細胞から分泌される小胞「エクソソーム」は、microRNAや酵素等の生理活性分子を内包し、細胞間コミュニケーションや疾患進展に大きく寄与することが知られている。
 そのエクソソームの内包物 (特にmicroRNA) を調べることで、癌をはじめとした疾患診断を行う技術開発が現在注目されている。またエクソソームは、薬学的観点からの優位性 (免疫制御、低細胞毒性、細胞機能制御分子の内包、膜タンパク質構築、無限分泌等) から次世代の薬物送達 (DDS) ナノマテリアルとしても大きく注目されている。
 本講演ではエクソソームを基盤としたDDS開発に必要な、エクソソームの採取技術や細胞内移行経路、標的受容体を介した送達技術を含めた基礎的知見・技術に関して紹介する。

  1. エクソソームの基礎知識
    1. エクソソームの細胞分泌機構
    2. エクソソームの内包物 (microRNAや酵素等)
    3. エクソソームの膜タンパク質
    4. エクソソームを介した細胞間コミュニケーション
    5. 各細胞外分泌小胞の違い
  2. エクソソームの採取技術
    1. 超遠心法
    2. ショ糖密度勾配法
    3. ゲル濾過法
    4. ポリマー沈殿法
    5. 抗体ビーズ法
    6. 各手法における単離評価
  3. エクソソームの細胞内移行機序
    1. クラスリン依存性エンドサイトーシス
    2. マクロピノサイトーシス
    3. エクソソーム膜タンパク質の細胞内移行への寄与
  4. エクソソームを用いた細胞内薬物送達技術
    1. 受容体標的を狙ったエクソソーム膜タンパク質発現
    2. 機能性ペプチドのエクソソーム膜修飾
    3. エクソソームへの薬物内包技術
    4. エクソソームを利用した疾患診断・治療技術開発の例
    5. 薬物送達技術の開発における考慮すべき点
    • 質疑応答

講師

  • 一木 隆範
    東京大学 大学院 工学系研究科 マテリアル工学科
    教授
  • 吉田 孟史
    金沢大学 医薬保健研究域医学系 免疫学分野
    特任助教
  • 中瀬 生彦
    大阪府立大学 大学院 理学系研究科 生物科学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/21 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理 オンライン
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/26 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/26 医療機器の承認申請書作成とPMDA対応のポイント オンライン
2025/2/27 エクソソームを用いた薬物送達・診断における開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/27 難治性疾患遺伝子細胞治療開発の課題および最新動向 オンライン
2025/2/28 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/2/28 アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 オンライン
2025/3/3 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/3/4 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Dコース:CMC申請・薬事デザイン編) オンライン
2025/3/4 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)