技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

現場レベルでのめっき加工技術および品質トラブルの未然防止策

現場レベルでのめっき加工技術および品質トラブルの未然防止策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、めっきについて基礎から解説し、めっき加工技術、工程FMEA、めっきにおける工程管理について詳解いたします。

開催日

  • 2016年8月25日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • これから、めっき加工に携わる方
  • めっきを必要とする部品用途設計に関連する方
  • めっき実務に経験のある方
  • めっきを必要とする部品の品質管理、品質保証を担当者、管理者

修得知識

  • めっき技術の基礎知識
  • めっき加工技術の基礎知識
  • 工程FMEAの基礎知識
  • めっき技術と工程管理技術

プログラム

 めっき加工技術は各工程で各種化学物質を取り扱い、物理化学的処理や電気化学的処理を組合せて行なう特殊加工技術であり、次に示す2つの制御技術をそれぞれレベルアップさせることが重要です。

  • めっき液と被めっき物界面での電気化学反応の理解とその制御技術
  • 物理的要素 (設備、治具など) の必要性把握と工夫およびその制御技術

 しかし、特殊加工技術であるがゆえに油断をすると品質トラブルに遭遇しやすいのです。従って、このセミナーの内容を修得すると共にトラブル要素についての基礎知識を身に付け、もの作りにおけるサプライチェーンを強化していくことは重要です。

  1. めっき技術の基礎
    1. めっき技術による表面処理加工の目的
    2. めっきとは : 表面処理 (表面改質) の中のめっき技術
    3. 湿式めっき技術の基礎;電解めっきと無電解めっき
  2. めっきのメカニズムをきっちり理解する
    1. 湿式めっき加工技術の特殊性とメリット、デメリット
    2. 電解めっきと無電解めっきの違いとその役割分担 (めっき皮膜の析出機構の比較)
    3. めっき加工技術とめっき皮膜の密着性
    4. 湿式めっきの基礎工程とQCからみる標準化の難易度
  3. めっき加工の品質とは?
    1. 付加価値要求とめっきの品質
    2. ひっかけ方式による電気めっき方法と膜厚ばらつき
    3. バレル方式による電気めっき方法と膜厚ばらつき
    4. めっき加工工程と品質トラブル要素
  4. めっき加工品質確保のためのめっき仕様書
    1. 製品設計、部品設計におけるめっき設計仕様書の正しい書き方
    2. めっき加工発注者側における加工品設計とめっき仕様の理解度
    3. めっき加工受注者側における加工品用途とめっき品質の理解度
    4. めっき加工発注者側とめっき加工受注者側のめっき品質認識のずれ
  5. めっき品質トラブル
    1. めっき加工の3大不良モード
    2. 受け入れ時の品質検査について
    3. めっきの特殊工程管理における問題点 (工程FMEAの不備)
    4. Man (人) の役割における問題点
    5. めっき加工品の大気保管時の経時変化
    6. めっき品質不良の解析
  6. 品質トラブル対策
    1. めっき品質トラブルはなぜ起こるか?
    2. めっき品質トラブルを未然防止するための取り組み (工程FMEAの実践)
    3. ひっかけ治具方式による電解めっきの場合の未然防止策
    4. バレルめっき方式による電解めっきの場合の未然防止策
    5. 微小部品を含む無電解めっきの場合の未然防止策
    6. めっき加工品の保管
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 星野 芳明
    星野技術士事務所
    技術コンサルタント

会場

連合会館

5F 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 めっきの基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/4/11 熱処理の基礎および熱が製品の特性と品質に与える影響 東京都 会場・オンライン
2025/4/14 半導体分野を革新するめっき技術 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/20 プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/5/23 設計思想の徹底分析から競合製品に勝る攻めの設計力養成講座 オンライン

関連する出版物