技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

miRNAの診断応用と簡便/迅速な検出・解析技術

miRNAの診断応用と簡便/迅速な検出・解析技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月19日(金) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. miRNAにおける診断装置の開発・標準化の課題

(2016年8月19日 10:00〜11:30)

 マイクロRNAは、複数の標的遺伝子を認識する短鎖RNAであり、複雑なネットワークを形成して遺伝子機能を調節している。ヒト体液中での発現プロフィールは病態特異的に変動しており、病態特異的な治療法開発や疾患バイオマーカーとしての応用が可能である。測定法の新しい動向と、preanalytical、analyticalな標準化における課題をまとめる。

  1. マイクロRNAの分子としての特性
    1. 約20塩基のマイクロRNAの合成系、および細胞内、細胞外における分布
    2. エクソソーム内マイクロRNA
  2. 生体機能における役割
    1. 発生、細胞増殖・分化、アポトーシス、癌化の調節分子としての役割
    2. 伝達される遺伝子情報としての役割
  3. バイオマーカーとしての有用性
    1. 腫瘍性疾患など臨床例での知見を紹介する
  4. マイクロRNA測定法の新しい展開
    1. 網羅的解析法
    2. 定量的解析法
    3. 遺伝子増幅を用いない解析法
  5. 測定系の標準化における課題
    1. 安定性
    2. 抽出
    3. 内部コントロール
    • 質疑応答

第2部. 劣悪な検体でも解析可能なmiRNAの利用法

(2016年8月19日 11:45〜13:15)

 血液、体液、便や組織などmRNAが適切に保存できなかった検体においても20塩基程度と短いmiRNAは比較的安定して存在しているため、 早期診断や治療予測などのバイオマーカーとして注目されている。 本講演ではより劣悪な検体 (便やFFPE組織) に含まれるmiRNAを用いた大腸がん診断や大腸がん再発予測因子解析への応用を紹介する。

  1. 背景
    1. 大腸がんの現状
    2. 大腸がん検診における便潜血検査
    3. 便中核酸を用いた新しい大腸がん診断法
  2. 大腸がん早期診断を目指した便miRNA
    1. 便中剥離大腸がん細胞と核酸診断法
    2. 便潜血検査の残液中のmiRNA
    3. 便潜血検査と便miRNA検査の複合検査
  3. 再発予測因子としての組織miRNA
    1. ステージ2大腸がんの特徴
    2. 学習コホートによる候補miRNAの選定
    3. 確証コホートによる再現性の確認
    • 質疑応答

第3部. マイクロ流体チップによる簡便・迅速なマイクロRNA検出

(2016年8月19日 14:00〜15:30)

 血液等の体液中に含まれるマイクロRNAは近年バイオマーカーとしての利用が期待されている。しかしながら従来のマイクロRNA検出法は、複雑な装置と長い時間を要するため、診断に応用する際は大病院や専門検査機関でしか行えない。本講演では独自のマイクロ流体チップ技術に基づく、簡易なマイクロRNA検出法の開発状況について紹介する。

  1. ポイント・オブ・ケア診断について
  2. マイクロRNAとがん診断
  3. 従来のマイクロRNA検出法
  4. マイクロ流体チップとは
  5. 独自の自律駆動マイクロ流体チップ
  6. 独自の蛍光増幅技術
  7. マイクロ流体チップの構造と作製法
  8. マイクロ流体チップによるマイクロRNAの検出法
  9. 本法によるマイクロRNAの測定範囲
  10. 本法によるマイクロRNAの検出特異性
    • 質疑応答

第4部. マイクロRNAのバイオマーカーとしての可能性と生体での機能

~循環器疾患におけるバイオマーカーとしての応用~

(2016年8月19日 15:45〜17:15)

 マイクロRNAは標的メッセンジャーRNAの翻訳に抑制的に作用する短鎖RNAである。近年、ヒト体液中に病態を反映して変動していることが明らかとなり、バイオマーカーとして期待される分子である。今後の実用化のためには測定のための標準化が必須である。核酸としての特性、バイオマーカーとしての有用性を概説し、標準化における課題をまとめる。

  1. マイクロRNAの分子としての特性
  2. 生体機能における役割
    • 動脈硬化、脂質異常症の調節分子としての役割
  3. バイオマーカーとしての有用性
    • 循環器系疾患、腫瘍性疾患をはじめとした臨床例での知見
  4. 治療薬としての可能性
    • 動脈硬化症、肝疾患などでの成果
    • 質疑応答

講師

  • 梅村 創
    国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 医学検査科
    教授
  • 古賀 宣勝
    国立研究開発法人 国立がん研究センター 先端医療開発センター 新薬開発分野
    室長
  • 細川 和生
    国立研究開発法人 理化学研究所 前田バイオ工学研究室
  • 尾野 亘
    京都大学 大学院医学研究科 循環器内科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/5 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン
2024/7/8 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/8 新規モダリティ医薬の市場規模/薬価/売上予測と事業性評価 オンライン
2024/7/8 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/7/8 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン
2024/7/9 医薬品市場予測・マーケティング 基礎と応用 オンライン
2024/7/9 医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応 オンライン
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2024/7/9 再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 オンライン
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2024/7/9 米国での現状と展望をふまえた吸入剤/点鼻・経鼻剤の開発と評価 東京都 会場
2024/7/9 吸入剤における薬物動態と薬効:前臨床評価と臨床へのトランスレーション 東京都 会場
2024/7/9 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/7/9 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2024/7/9 点鼻・経鼻剤の開発と評価:米国での現状と展望 東京都 会場
2024/7/10 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/10 分析法バリデーション基礎講座 オンライン
2024/7/10 品質不正事案を踏まえたGMP手順書および記録書の管理体制の見直し オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/10 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)