技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年7月12日 11:00〜12:30)
医療の現場では様々な医療機器を使用して治療が行われています。ある病棟では心電図モニターを常時28人に装着し観察が必要であり、モニターアラームや輸液ポンプ、人工呼吸器、センサーマット等のアラーム音が鳴っています。ICUでは人工呼吸器や数台の輸液ポンプ、シリンジポンプを使用、血液浄日常的に不便と感じている機器の具体的な事例から改良のヒントを学ぶ化センターでは、32人の血液浄化用機器が作動しています。
このような機器のアラームに関するインシデント事例から、改良に関するヒントがあるのではないかと考えます。
(2016年7月12日 13:10〜14:40)
看護師が日常業務の中で使用するモニター機器とモニターアラームに関し、使いにくい、理解しづらいと感じている事例や場面と対応の具体例 医療現場には様々なモニターが導入されている。看護師が取り扱う機種も多岐にわたるため、使用方法を習得するための研修は欠かせない。加えて使用頻度にもバラつきがあるため、看護師の負担は少なくない。講演では、看護師がモニター機器に不便と感じている具体的な事例とその対応について述べたい
(2016年7月12日 15:00〜16:30)
看護師が日常業務の中で、不便と感じるモニター機器およびモニターアラームについて具体的事例を挙げながら、その対応について考える。 看護師がモニター機器を使用していく中で、不便と感じる点や問題と思われる点を挙げ、改善に向けての提案 モニターアラームに対する看護師の認識と、アラームに適切に対応するための方策とその取り組みへの課題について
発行年月 | |
---|---|
2024/4/30 | 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用 |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/9/30 | 5G時代のデジタルヘルスとその事業化 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2021/11/10 | 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座 |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/10/15 | 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理 |
2021/4/28 | 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版) |
2021/4/28 | 医療機器の保険適用戦略 |
2021/3/15 | 体温計 (CD-ROM版) |
2021/3/15 | 体温計 |
2020/10/28 | QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/11/21 | 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD) |
2019/11/21 | 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド) |
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |