技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インピーダンス測定の基礎とリチウムイオン電池解析への活用

インピーダンス測定の基礎とリチウムイオン電池解析への活用

~電気化学インピーダンス法の基礎、スペクトルの取り扱い、電極構造・電極反応の評価~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、交流信号解析・インピーダンス測定について基礎から電池解析の応用まで、わかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2016年6月21日(火) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 交流信号解析の基礎
  • 電気化学インピーダンス法の基礎
  • 電気化学インピーダンススペクトルの取り扱い
  • 電気化学インピーダンス法のリチウムイオン二次電池への応用

プログラム

 電気化学インピーダンス法は、交流電位もしくは交流電流信号を用いることで、電極構造や電極反応を詳細に評価することができる手法です。電気化学インピーダンスでは、インピーダンスの時定数を分離することができるため、電極構造や電極特性を非破壊にて調べることができます。このため、電池・センサ・腐食防食など様々な分野で応用されています。
 本セミナーでは、交流信号解析の基礎から、リチウムイオン二次電池の解析への活用までを扱います。「電気化学インピーダンスを使うと電池材料特性の何がわかるのか?」という視点から基礎および最近の研究の状況や話題を解説いたします。ぜひご参加ください。

  1. 電気化学インピーダンス法の基礎
    1. 電気化学インピーダンス法の定義
    2. 電気化学インピーダンス法を理解するための数学 (複素平面)
    3. 電気化学反応と電気化学インピーダンスの関係
    4. 測定に用いられる電極,電気化学セル
    5. 測定装置
      • ポテンシオスタット
      • FRA
  2. 電気化学インピーダンススペクトルの取り扱い
    1. 回路素子 (抵抗・コンデンサ・コイル) を用いた電気化学インピーダンススペクトルの解釈
    2. 抵抗のインピーダンススペクトル
    3. コンデンサのインピーダンススペクトル
    4. コイルのインピーダンススペクトル
    5. インピーダンスの合成
    6. CPEを含む等価回路
    7. 拡散のインピーダンス
    8. 等価回路の組み方
  3. リチウムイオン二次電池への応用
    1. リチウムイオン二次電池へ電気化学インピーダンス法を適用すると何がわかるのか
    2. リチウムイオン二次電池の典型的なスペクトル
    3. 等価回路による解釈の例
    4. 最新の研究動向
    5. 参照極を導入した正・負極分離解析
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/25 リチウムイオン電池の劣化評価、寿命推定技術 オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/26 リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 オンライン
2025/3/26 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/27 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2025/3/31 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2025/4/4 燃料アンモニアの政策動向と技術開発動向およびアンモニア利用の新規合成ガス・合成燃料製造技術 オンライン
2025/4/7 リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 オンライン
2025/4/10 水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで オンライン
2025/4/11 リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 オンライン
2025/4/14 xEV用バッテリパックの設計と安全性試験・品質管理方法 オンライン
2025/4/18 車載用電池事業の政策と事業競争力および次世代電池に関する展望 オンライン
2025/4/21 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/22 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/24 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術