技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、自動車火災について基礎から解説いたします。
車載電装品からの電気的火災、樹脂部材の採用増に伴う燃焼リスク、燃料引火、リチウムイオン電池火災などへの対応法について詳解いたします。
(2016年5月31日 10:00〜11:00)
最近の自動車は、燃費向上のため車両の軽量化が進められ、従来鉄で作られていた部材が急速にプラスチックに置き換わって来ている。一方で、内装の難燃規制なども行われるようになっている。これらの動きの中で、自動車火災の発生件数の推移、着火物の状況等の変化及びその理由ついて、火災統計データの分析をもとに解説する。
(2016年5月31日 11:10〜12:10)
次世代自動車は環境・安全・快適性がキーワードであり、バッテリーやモーターなど高電圧・大電流のパワートレイン導入や電子制御部品の増加に伴う部品の軽量化・高密度化が進んでいる。 このようなアイテムに使用される樹脂は難燃性や電気特性など、これまで自動車用途で高いレベルで要求されてこなかった特性が求められるようになっている。本講演では、エンプラ専業メーカーとして当社が取り組んできた樹脂の難燃化技術及びそれを応用して開発した耐トラッキング難燃材料や難燃耐ヒートショック難燃材料などを紹介する。
(2016年5月31日 13:00〜14:00)
電池で発生が予想される熱暴走を防止する手段として熱膨張断熱ゴムを開発。その内容自動車などへの応用について、ゴム材料からのみた視点を含めて報告する。
(2016年5月31日 14:10〜15:10)
日本国内並びに欧米における電線・ケーブルの火災時の危険性を評価するための試験方法の概要並びに適用事例の紹介及びケーブル燃焼試験の技術動向を解説する。
(2016年5月31日 15:20〜16:20)
自動車部材を含めた各種燃焼試験方法やコーンカロリーメーターによる難燃性評価法を解説します。またナノカーボンによる新しい難燃性向上技術や難燃性ゴムの配合設計についても紹介します。
(2016年5月31日 16:30〜17:30)
車体軽量化技術の重要性、特に金属材料から高分子材料による置き換え技術への関心が一層高まっている。その一方で車両火災事故は燃料引火に加えて電気的火災も増加し、難燃性や防炎性などの自動車用材料の安全性に関するニーズも高まっている。これらについて自動車業界経験者の視点から解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/23 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/28 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
2025/4/29 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/30 | 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2025/5/15 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/20 | 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | 東京都 | 会場 |
2025/5/26 | 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 | オンライン | |
2025/5/27 | 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 | オンライン | |
2025/5/27 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/5/28 | 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/6/2 | 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 | 会場・オンライン | |
2025/6/3 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/6/5 | xEV用モータの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/10 | 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 | オンライン | |
2025/6/16 | 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/31 | 車室内空間の快適性向上と最適設計技術 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/4/13 | GAFA+Mの自動運転車開発最前線 |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2020/11/30 | 高分子の成分・添加剤分析 |