技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シランカップリング剤の選び方、使い方と処理層の評価

シランカップリング剤の選び方、使い方と処理層の評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、シランカップリング剤の種類・特徴・反応メカニズムなどの基礎知識から、 「未反応基が残存してしまう」「経時的に安定しない」などよくあるトラブルと対策まで詳解いたします。

開催日

  • 2016年4月27日(水) 10時00分 16時20分

受講対象者

  • シランカップリング剤に関連する技術者、研究者
    • 半導体封止材
    • 塗料
    • 接着剤
    • 歯科材料
    • 金属接着
    • 樹脂改質
    • 熱可塑性樹脂複合材料
    • FRP
    • エラストマー
    • 樹脂バインダー
    • プライマー
    • コーティング剤 など
  • カップリング剤処理、表面処理を行う技術者

修得知識

  • シランカップリングの基礎
  • シランカップリング剤の選定
  • シランカップリングの反応制御
  • 構造・官能基解析の基礎
  • 反応解析の方法

プログラム

第1部 シランカップリング剤の反応メカニズムと使用方法

(2016年4月27日 10:00〜11:20)

  1. シランカップリング剤とは
    1. シランカップリング剤の構造
    2. シランカップリング剤の作用機構
    3. シランカップリング剤の応用事例
  2. シランカップリング剤水溶液の使いこなし
    1. 加水分解速度
    2. 水溶液中のシロキサン組成
  3. シランカップリング剤の粉体処理
    1. 湿式処理法
    2. 乾式処理法
  4. 各種シランカップリング剤の使用例
    1. ビニルシランの使用例
    2. エポキシシランの使用例
    3. アミノシランの使用例
    4. メルカプトシラン、スルフィドシランの使用例
    5. その他シランの使用例
  5. 新規シラン材料、オリゴマー製品の紹介
    1. 長鎖スペーサー型シランカップリング剤
    2. 官能基保護型シランカップリング剤
    • 質疑応答

第2部 シランカップリング剤処理層の構造制御と キャラクタリゼーション

(2016年4月27日 11:30〜12:50)

  1. シランオリゴマー生成のコントロールで効果が高まる
    1. シランカップリング剤の反応性
      • 溶解度パラメータ (SP) の影響
      • pHの影響
    2. AFM観察によるシランカップリング剤の反応性
    3. 乾式処理やインテグラルブレンドの場合
  2. シランカップリング剤処理層はここまで見えてきた
    1. 官能基の処理層の構造への影響
    2. NMR,FT-IRによるキャラクタリゼーション
    3. パルスNMRによるキャラクタリゼーション
  3. シランカップリング剤処理層の構造で力学特性は変わる
    1. 官能基による界面構造のコントロール
    2. 界面構造のキャラクタリゼーション
    • 質疑応答

第3部 シランカップリング剤を用いた材料の 表面改質技術と界面の評価

(2016年4月27日 13:30〜14:50)

  1. シランカップリング反応
    1. ゾル-ゲル法
    2. シランカップリング反応
    3. どのような表面に使えるのか
    4. シランカップリング剤の化学構造と反応性
    5. 他の表面処理方法との違い
  2. 表面改質におけるシランカップリング剤の利用
    1. 何のためにシランカップリング剤を利用するのか
    2. 表面の物性を改変するため
    3. 表面を保護するため
    4. 表面に官能基を導入するため
  3. 改質後の表面・界面の評価
    1. 何を評価するか
    2. 構造の評価
    3. 組成の評価
    4. 物性の評価
    5. 安定性の評価
    • 質疑応答

第4部 シランカップリング剤の構造・官能基解析

(2016年4月27日 15:00〜16:20)

 シランカップリング反応は、表面の性質を容易にコントロールできる方法として様々な分野で用いられている。例えば、基材の表面修飾法として撥水性や防汚性の付与する、金属と有機材料のような異種材料の接着性向上などは代表的なものであり、グラフト重合における基点、ナノ粒子の分散性制御やCFRP等の複合材料など様々な目的に用いられている。しかし、その反応プロセスは詳細には明らかにされていない部分もあり、コントロールの難しい反応としても知られている。
 本講演では、様々な使用状況におけるシランカップリング剤構造解析、官能基解析を中心にして、反応解析、リアルタイム反応解析なども含めて、その方法を解説する。また、シランカップリング反応への影響が大きい基材やマトリクス材の表面構造解析についても解説する。

  1. シランカップリング反応
    1. ゾル-ゲル法
    2. シランカップリング反応
    3. どのような表面に使えるのか
    4. シランカップリング剤の化学構造と反応性
    5. 他の表面処理方法との違い
  2. 表面改質におけるシランカップリング剤の利用
    1. 何のためにシランカップリング剤を利用するのか
    2. 表面の物性を改変するため
    3. 表面を保護するため
    4. 表面に官能基を導入するため
  3. 改質後の表面・界面の評価
    1. 何を評価するか
    2. 構造の評価
    3. 組成の評価
    4. 物性の評価
    5. 安定性の評価
  4. シランカップリング剤の構造・官能基解析
  5. シランカップリング剤の構造・官能基解析
    1. シランカップリング剤の構造・官能基
    2. 解析の難しさと障害
    3. 構造の多様性
    4. 加水分解と自家反応
  6. 構造解析のための反応解析
    1. 視るべきポイント
      1. シランカップリング反応のキー
      2. 識別の困難性 (感度と類似性)
      3. 視るべきポイント (基本構造)
      4. 視るべきポイント (基材)
      5. 視るべきポイント (対象物)
    2. シランカップリング反応の解析
      1. 反応解析のポイント
      2. 反応率解析1 (反応率)
      3. 反応率解析2 (被覆率)
  7. 化学構造を知る
    1. FT-IR
      1. 赤外分光法 (IR) の原理
      2. FT-IRの長所・短所
      3. 測定法
      4. In-situ FT-IR
      5. 主な官能基とピーク位置
      6. シランカップリング剤のFTIRスペクトル
      7. 反応前後の比較
      8. 近赤外光の利用
    2. クロマトグラフィー
      1. 原理
      2. クロマトグラフィーによる分析
    3. NMR
      1. NMRによる分析
  8. 表面分析法
    1. 形態観察と物性分析法
    2. 表面分析成功のキーポイント
      1. 表面分析の心構え
      2. 試料の取り扱い
    3. シランカップリング反応解析のための代表的分析法と特徴
      1. X線光電子分光法
      2. TOF-SIMS
      3. 形態を見る
      4. 走査型電子顕微鏡 (SEM)
      5. 走査型プローブ顕微鏡
  9. まとめ
  10. Appendix (仮説思考による研究開発と問題解決)
    • 質疑応答

講師

  • 廣神 宗直
    信越化学工業 株式会社 シリコーン電子材料技術研究所 第一部開発室
    研究員
  • 中村 吉伸
    大阪工業大学 工学部 応用化学科
    特任教授
  • 橋詰 峰雄
    東京理科大学 工学部第一部 工業化学科
    教授
  • 奥村 治樹
    ジャパン・リサーチ・ラボ
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/18 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2024/6/19 粘弾性測定を用いた材料物性評価 オンライン
2024/6/19 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/19 ポリウレタン技術 入門講座 オンライン
2024/6/20 高分子結晶化の基礎と制御および分析技術 オンライン
2024/6/20 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/6/20 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2024/6/21 熱分析入門 オンライン
2024/6/21 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2024/6/21 ゴム・高分子材料のトライボロジー特性と接触面の観察および評価方法 オンライン
2024/6/21 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン
2024/6/21 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/24 粘着剤の基礎知識と評価法 オンライン
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/24 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/25 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/25 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2024/6/26 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン
2024/6/27 ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用ならびに最新動向 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/3/31 エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)