技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ガラス代替フィルム、そのハードコート剤の要求特性と開発事例

ガラス代替フィルム、そのハードコート剤の要求特性と開発事例

~センシング、駆動、製品設計~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月25日(月) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • タッチパネルに関連する技術者、品質担当者
    • モニター
    • ディスプレイ
    • 携帯機器
    • 家電
    • 精密機器 など
  • タッチパネルの部材に関連する技術者
    • 粘着剤
    • UV硬化樹脂 など
  • タッチパネルで課題を抱えている方

修得知識

  • 透明樹脂の構造と特性
  • 界面・分散性制御
  • 複合 (ハイブリッド) 化方法
  • 高耐熱・高透明の分子設計
  • ガラス代替樹脂・フィルムの現状
  • 製紙用パルプを使った透明フィルムの作成、性能評価、応用事例等

プログラム

1. 有機EL、タッチパネルに向けたガラス代替透明樹脂の要求特性と開発動向

(2016年4月25日 10:00〜11:30)

  1. 各種フレキシブル基材の種類と特徴
  2. ディスプレイデバイスと基材 (基板) の要求事項
    1. 物理特性として
      1. 表面の平坦性・清浄度
      2. 低アウトガス特性
      3. 低光学欠陥
      4. 高透過率
    2. 機械的特性として
      1. 高温下での寸法安定性
      2. 低吸水性 (低吸湿性)
      3. 低収縮率
      4. 低熱膨張係数
      5. 耐化学薬品性
      6. ガスバリア性
    3. 耐プロセス・生産性として
      1. 印刷性
      2. 加工に自在性 (切断等)
    4. 信頼性・耐久性
  3. フレキシブル基板を用いたディスプレイデバイスの開発・実用化事例
    • 質疑応答

2. 透明樹脂の高機能化、ハイブリッド化とガラス代替フィルムへの応用

(2016年4月25日 12:10〜14:10)

 アクリル樹脂 (PMMA) 、ポリカードネート (PC) や環状ポリオレフィン樹脂 (COP、COC) などの透明樹脂はプラスチックレンズ、液晶ディスプレイ、光ディスクなど包装、光学、光通信分野で主要な材料として広く使われている。また近年、自動車軽量化やディスプレイ分野などでガラス代替材料として注目され、実用化が期待されている。本講座では、光学樹脂の概要、分子設計や光学特性の制御など透明光学樹脂開発のための基礎、シリカとの複合 (ハイブリット) 化による高機能化と特性制御およびガラス代替フィルムへの応用について、実務に適した内容で分かりやすく解説する。

  1. 透明樹脂の概要
    1. 透明樹脂の分子設計
    2. 透明樹脂の概要
      1. アクリル樹脂 (PMMA)
      2. ポリカードネート (PC)
      3. 環状ポリオレフィン樹脂 (COP、COC)
      4. 無色透明ポリイミド (PI)
  2. 耐熱・光学特性の制御
    1. 耐熱性とは?
    2. 耐熱樹脂の分子設計
    3. 光の透過性 (光の3要素 (反射、吸収、散乱) )
    4. 透明樹脂の分子設計
    5. 高透明化
    6. 屈折率 (屈折率と分子構造・環境因子)
    7. 屈折率の制御
  3. シリカフィラーの概要
    1. シリカフィラーの種類と特性
    2. シリカフィラーの製造法
      1. 湿式法
      2. 乾式法
      3. ゾル-ゲル法
  4. シリカとの複合化による特性制御
    1. 界面・分散性の制御-なぜ界面の制御が必要か?
    2. 表面修飾・改質技術
    3. シリカの分散制御
    4. カップリング剤の活用
      1. 代表的なカップリング剤の種類と構造
      2. シランカップリング剤、
      3. チタネートカップリング剤
  5. 複合材料の合成法と特性
    1. 複合化方法
      1. ゾル-ゲル法
      2. Insitu重合法
      3. 微粒子分散法 (コア-シェル型ハイブリッド化)
    2. 代表的な透明樹脂-シリカ複合材料の合成法
    3. ハイブリッドハードコート剤の調整
    4. 複合化の効果-シリカとの複合化でどんな効果が得られるか?
  6. ガラス代替樹脂・フィルムへの応用
    1. ガラス代替透明フィルムの開発状況
    2. ガラス代替透明樹脂・フィルムの用途
      1. 光学・ディスプレイ用途への応用
      2. 自動車用途への応用-自動車の軽量化
  7. 参考文献
    • 質疑応答

3. セルロースナノファイバーのフィルム化とフレキシブル基材として応用

(2016年4月25日 14:20〜15:35)

 セルロースナノファイバーは、軽量、高強度、高透明性を持つ高性能材料であるが、取り扱いが難しいという課題がある。本講演では、その解決のためにセルロースナノファイバーの集合体としての製紙用パルプを活用した、高透明で低線熱膨張のフィルムの作成方法と用途展開の可能性について紹介する。

  1. 製紙用パルプを用いたセルロースナノファイバー透明フィルム
  2. 透明フィルムの製造方法
  3. 透明フィルムの特性と物性
    1. 透明性、線熱膨張率
    2. 耐熱性、耐溶剤性
  4. 用途探索
    1. 既存技術、競合技術との基本性能の比較
    2. 印刷物の透明化、立体加工性
    3. 透明フィルムへの導電性の付与
  5. まとめと今後の課題
    • 質疑応答

4. UV硬化型ハードコートの設計-ガラスに迫る表面硬度と柔軟性の付与 –

(2016年4月25日 15:45〜17:00)

  1. ハードコート材料の展開
    1. 市場ニーズ
    2. ハードコート用材料の種類
      1. 有機系材料の構成
      2. 有機・無機ハイブリッド系材料の構成
    3. 必要特性
      1. 耐擦傷性
      2. 硬化収縮の抑制
      3. 柔軟性付与
  2. 事例紹介
    1. ハードコート材料
      1. 高硬度タイプ
      2. 成型タイプ
    2. インモールド成型用
    3. 真空成型用
      1. 高屈折率タイプ
      2. 高耐熱タイプ
    • 質疑応答

講師

  • 鵜飼 育弘
    Ukai Display Device Institute
    代表
  • 山田 保治
    FAM テクノリサーチ
    代表
  • 伊達 隆
    日本製紙 株式会社 総合研究所 研究企画室
    主席研究員
  • 塩田 聡
    株式会社 DNPファインケミカル 技術開発第3本部
    シニアエキスパート

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/3 めっき技術の基礎と高度な品質要求に対応する応用技術 東京都 会場
2024/12/3 フィルムの乾燥技術、乾燥プロセスの最適化とトラブル対策 オンライン
2024/12/3 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 オンライン
2024/12/3 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 オンライン
2024/12/4 エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方 オンライン
2024/12/4 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2024/12/4 ウェブハンドリング技術の基礎と不具合の対策法 オンライン
2024/12/4 防汚コーティングの基礎知識と評価手法 オンライン
2024/12/4 高分子結晶化の基礎と解析技術および結晶成長 オンライン
2024/12/5 分子間力や表面張力の考え方、そのコントロールと測定法 オンライン
2024/12/5 乳化重合・ソープフリー乳化重合によるポリマー微粒子の合成と粒子径・形状制御 オンライン
2024/12/5 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 オンライン
2024/12/6 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2024/12/6 フッ素フリー撥水材の開発と応用 オンライン
2024/12/6 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 東京都 会場
2024/12/9 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン
2024/12/9 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2024/12/9 ウェット塗工における欠陥対策と均一塗布技術 オンライン
2024/12/9 めっき法の基礎および堆積形状・膜物性の添加剤による制御とその低減策 オンライン
2024/12/9 高分子材料の末端基・構造解析テクニック オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用
2021/7/28 プラスチックリサイクル
2021/6/29 UV硬化樹脂の開発動向と応用展開
2021/5/31 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例
2021/5/31 高分子材料の劣化・変色対策
2021/4/30 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/1/29 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法